2024年1月10日水曜日

PENTAX Z-1を修理する その3

 さて、いよいよ完了が目前に迫ってきました!

外装を組みつけてからでは手直しが面倒なので、外装組付け前に電源をつないでカメラの作動をざっくり確認します。

すると、LCDに表示はするが作動しない状態に。。。。

何かやっちまったのか? 

調べていくと、カメラのグリップ部にある電源ユニットの部品が破損していました。

茶色い部品が黒く焼け焦げています。

ということで、他のジャンクカメラからこの電源ユニット部分を移植。

無事に作動の確認が取れましたので、外装部品を組み込んでいきます。

接眼レンズはジャンク数台の中から一番きれいなものをチョイス。

上側のカメラカバーは、ジャンクのZ-1p、Z-1、Z-5pとどれもそれなりに傷があり、あえて組み合わせを変えることもなさそう。設定ダイヤルだけ組み替えて、カメラはZ-1pなんだけど、塗装の表示はZ-5pとか、Z-1なんて変なマニアにしかわからないいたずらをしたり、そんなことはしませんよ~

内蔵ストロボ部分の持病、ばね掛け部の爪折れは、どうせ折れるんだし、あらかじめPENTAX純正の対策部品を組みつけておきます。この部品は上側カバーだけを浮かせれば組み付けることが出来ますが、折れた部品を交換するにはカメラのメイン基板まで外さねばなりません。だからメーカーも諦めて対策部品を作ったんでしょうね。


グリップゴム部分は、両面テープで貼り付ける構造になっていますが、この両面テープをきれいに剥がして、さらに新しく貼り付ける作業は地味にきつい。。。

こういう単純ですが時間のかかる作業は精神力が削られますね。(*´Д`)

 

 Z-1p復活!!!

今年のカメラはじめは、ペンタックス フィルムカメラ復活プロジェクト。

ネットオークションで1台500~1000円のカメラを3台ほど使用して、実際にフィルムを使用して撮影可能なカメラの再生が出来ました。かかった費用は3台の購入金額と送料で7~8千円といったところでしょうか?

自前の資材も考慮すると、大体1万円程度。



一応カメラとして精度は出ているはずですが、今度フィルムを通して撮影してみることにしましょう~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿