2010年6月30日水曜日

農業やってみませんかセミナー受講

勉強のために受講してきました。
もう実地で農業をやっているのですが。

そこで頂いたのがこれ。
作物別基準データ表です。
作物別の収益、必要経費、作業工数などが表にまとまっていて、これから農業を行おうと思っている人は、どのような農業経営をしていこうか?と、計画を立てるために参考になります。
この資料は、新規就農相談センターにそれぞれ参考資料として集計したものが保管されています。また、ない場合は取寄せ要求をすると頂けると思います。
良い資料なので、ぜひ手に入れてください。

2010年6月29日火曜日

十六ささげ伸びてきました

もう手のひらサイズを超えました。
これが60cmになると、地面に着いちゃうなあ。胡瓜ネットをもっとちゃんと張らなければならなかったかな。

2010年6月28日月曜日

胡瓜の支柱立て

とりあえず、まっすぐ1本立ててみました。
後で棚をつけます。

虫がたくさんいて、葉っぱがかなりやられていますが、胡瓜の成長が速いので負けていません。元気です。
ただ実を食われてしまうと売り物にはならないから、そのころには虫がいなくなるといいなあ。

2010年6月26日土曜日

犬も大好きトウモロコシ

今市場に流通しているトウモロコシは、ほぼすべてがスーパースイート種系と呼ばれるものです。
大きなくくりでは、スイートコーンなのですが、生で食べても甘みが強く、フルーツのような糖度18以上という品種に近年切り変わっているために、差別化のためそう呼ばれています。

ちなみにフルーツの糖度は大体ですが、
メロン:15度以上
ミカン:13度以上
トマト :10度以上
スイカ:13度以上
イチゴ:14度以上

どうですか、トウモロコシはこれらより糖度が高いのです!!
イチゴやミカンなど、酸味もあるからそれほど甘みとしては感じないかもしれませんが、トウモロコシは酸味はないので、口に含むと甘さが広がるのがわかります。

ただ、収穫してから時間が経つと、呼吸によって他の果物より甘さが著しく低下していきます。
新鮮さ命!!
だからか、スーパーなどで買うとがっかりすることがあります。

うちの犬は、採りたての味を覚えてしまったので、トウモロコシを見るともう騒いじゃって大変です。

2010年6月24日木曜日

トウモロコシ食われる その2

またもや。
これは何の被害かわかりますか?
カラスに食べられました。。。。
虫意外にも敵が多いのでありました。

メロン以上の糖度がありますから、このトウモロコシは生で本当に極甘です。これに味をしめてまた襲われないように、畑へ釣り糸を張り巡らせました。

最終的には、人間にもかっぱらわれる事もあり、本当に油断できません。

2010年6月23日水曜日

被害の差

雨上がり、べか菜の様子に差があることに気付いた。
栗の木のそばに、雑草を一部払って植えたところと、畑の中に植えたものでは、害虫の被害に明らかな差が出来ている。

栗の木のそば↓

畑の中↓


もともと勉強のため、場所によって生育に差が出るかを見たかったので、生育の早い菜っ葉を3ヶ所に植えておいたのだ。もう一か所はハウスのそばでやはり畑の中です。畑の中は同じようにウリハムシとダイコンハムシによりたくさんの穴があいている。対して、栗の木のそばはあまり被害がない。(全くないわけではない)
今のところの推測として、畑の中のほうが目立ちやすく害虫が寄ってくると思っています。栗の木のそばは、すぐ周囲を雑草で覆われていて、遠くからは菜っ葉があまり目立たないのではないかな。
植えの画像の2か所は、直線距離にして10m程度しか離れていません。

単独で植えるより、他の野菜と畝を交互に植えるほうが良いかもしれないので、その辺を今度テストしてみよう。連作障害も考え合わせて。

2010年6月22日火曜日

トウモロコシ食われる

収穫間近、アワノメイガが実に侵入しました。
今のところ2本の被害で済んでいます。
残留農薬の問題があるので、これが収穫前最後のチャンス。最後の農薬をかけます。

まだ完熟前ですが、かじってみるとかなりジューシー、結構甘くなっています。
収穫が楽しみです。

2010年6月21日月曜日

胡瓜にも被害が

もうぼろぼろです。。。。
こいつが原因です。ウリハムシ。
瓜なんかを植えておくと、瓜の実の表面を上の葉っぱの画像のようにまあるくかじります。
だからウリハムシと呼ぶのでしょうね。
あっという間、1日半でこのくらいかじられます。しかも人間が近づく気配を察知して素早く飛んで逃げてしまいます。くやし~~!!
小松菜もやられました。。。。

2010年6月19日土曜日

国産丸かじりネット

野菜や果物に関する情報を発信しているサイトです。
勉強になるし、面白いのでご紹介いたします。
国産丸かじりネット

ここのところ天候が安定しているので、青果の値段は安く安定する方向に向かっているようです。
生産しているほうにとってみれば、いいものを作っても安いということであまりうれしくはないですねえ。

さらには、最近消費税の問題も出てきまして、食料品は特別税率が据え置かれても、農業用資材は税率アップすることが考えられ、その分儲けが少なくなる懸念があります。

さらに厳しさが増す農業事情でありました。

2010年6月17日木曜日

トマトの害虫

記事が害虫のことばかりで、そのうち害虫図鑑でもできそうだね。
トマトも大きくなってきました。露地物はある程度雨があると成長が早いですね。

喜んでばかりいられないのが、この葉っぱの模様です。
何かシミのようなものが浮き出ていますよね。

よく観察すると、小さな虫が!!
インターネットで調べたら、これはコナジラミらしい。

早速農薬の出番となりました。
メモっておいて、学校で講習を受けるときに有機栽培ではどのような対策をするのか教えてもらおう!!

2010年6月16日水曜日

あと半月で食べごろ

トウモロコシが大きくなってきました。
試しにかじったけどまだ甘くない。


べか菜も大きくなってきました。
これも後2~3週間後には収穫できそう。

韓国の唐辛子はまだかなあ。
なんかアリさんが怪しい動きをしています。アブラムシでも連れてくる気か?

モチキビは背丈が15cm位になりました。
うるさい自衛隊機がいなければ、のどかな風景なのですけど。
沖縄からはF4という骨董品の飛行機部隊が来たから、より一層うるさい。
既に沖縄の負担分担をしている気がする。

2010年6月15日火曜日

トウモロコシのマルチ

普通、このように地面にはビニールマルチを敷くのですけど。
下の画像のように根張りが悪い物がある。、トウモロコシがある程度大きくなったときに、根本に寄せ土をして倒れるのを防止したい。それにはこのビニールがじゃまなんだな。
今度、芽が出るまでは保湿のためビニールの覆いをして、芽が出たら全部取り去る方式でテストをしてみよう!! その方が追肥も効くと思うんだよなあ。

2010年6月13日日曜日

バジル全滅

わずか一夜の出来事でした。。。。
 あっという間に食い荒らされています。
虫食いとはちょっと違うようだ。

よ~~く見ると、小さな足跡が。
どうやら野ウサギがバジルを食べたようです。

野ウサギもハーブを食べるんだなあ。。。。
そうすると、菜っ葉類も危ないか!! 対策を考えねば。

2010年6月12日土曜日

オクラの敵

オクラもまだ芽が出たばかりなのに、既に何割か枯れました。
枯れた原因は、アブラムシです。
枯れるまで養分すうなよなあ。。。。
出来るだけ農薬を使いたくないので、実際に被害がある程度出るまで我慢していますが、本当につらい。こんな芽が出たばかりの作物を次から次へとやられるなんて。植え直しする手間は問題ないが、作物の収穫がその分遅れることになる。
有機栽培を学んで、もっと土作りが上手になれば、ここまで被害が拡大しないのかなあ。。。。
自分が一生懸命やっても、畑は隔離されているわけではないので、隣の畑から害虫はやってくるだろうし。

2010年6月11日金曜日

ミョウガ

ミョウガって言う野菜を知らない人もいるのでしょうね。
ショウガではないですよ。
ミョウガは、花になる部分を食べます。私の家では味噌汁に刻んだ物が入っています。まあ、農家なので、旬の野菜は無くなるまで味噌汁に入れられ、食べさせられる運命なのですけど。
その他にも、この独特の味と香りを生かした食べ方をする、夏の野菜です。
もう出荷している地域もありますが、私の家ではまだなりません。
この間、草刈りをするときに一部切ってしまいました。
自然と生えてくるでしょうけど。

この根っこの部分から、ランの花のような物がにょきっと出てきます。そのつぼみを採って食べます。来月間に合えば、東京の朝市に持って行こう。家に沢山あると、無くなるまで食べさせられるから。。。

トウモロコシ再びやられる

何カ所かに分けて植えたうちの、ある一つの畑だけ、3割程度枯れました。
虫に食べられたような跡がある物と、立ち枯れしたような物がある。

不自然に枯れていますねえ。
とりあえず、状態を詳細に確認するために、1株掘り起こしてみます。
茎の一部が食害されています。地中部なので、毛虫ではなさそうです。

なんかいた!!
このイモムシが原因のようです。これは通称ネキリムシです。野蛾(やが)の幼虫らしい。

この畑は、ずっと作物を作っていなかったから、いろいろな虫がいるのでしょうね。
有機栽培に近づけるための道のりは、まだまだ遠いのであった。。。。

2010年6月10日木曜日

田んぼの惨劇

ここ茨城県では、田植えが終わって一ヶ月くらいが経つ。
そろそろ田んぼの除草剤が切れたかなあと思って、ドジョウ捕りを開始したのですが、今度は害虫駆除の農薬を撒き始まっているらしい。
小さな水中に住む生物は壊滅。

何たって、撒いたすぐ後は薬剤の粉が固まっていますからね。全然濃度が違いますよ。正しい使い方をしてもね。
 またしばらくドジョウ捕りを休止しよう。。。。

べか菜やられた

一晩でもう穴だらけ。
こいつが悪いんです!! ダイコンハムシ。
アブラナ科の葉物に寄ってくるらしい。一部の場所は壊滅的被害です。。。

仕方なく農薬散布。。。
有機栽培だと、どうやって駆除するのかなあ? 少し位食べられてもなんて言っていると、作物が全滅しかねないし。私のところは一部植え直ししなければいけないくらいやられました。まだ芽が出たばかりなのに。

2010年6月9日水曜日

マッシュルーム?

トマトが大きくなってきたので、間引きをしました。
種から育てているので、このような作業をするのです。
ちょっと嗅いでみると、トマトの青臭い臭いがしています。
今のトマトではこのような臭いがだいぶ無くなりましたね。この臭いが嫌いで、トマトがいやだという人がいますが。

そして、ふと横を見ると、なにやら白い物体が!
 お!! 雨が降ったから、キノコでも生えてきたのか!!
白いからマッシュルーム?

野ウサギのうんちでした。。。。

2010年6月8日火曜日

トウモロコシの間引き

トウモロコシの間引き作業をしました。
私のところでは、2~3個の実が1本についています。それを1本にするのです。
もったいないけど、その方が養分が1本に集中し、おいしくなるのです。
生産農家の中では、2本にする人もいますけど。

これが間引いた実です。
小さいですが、中は立派なトウモロコシの形をしています。
これを見てピンときた人。
そうこれがベビーコーンです。
八宝菜などに使っているのを見たことがあるでしょう。この状態であれば、芯まで柔らかく全部食べることが出来ます。
スーパーでは水煮で売っていますが、このベビーコーンはこの時期しか生が手に入らない、旬の食べ物なのです。地方の直売所では時々見かけますが、これをむいて袋詰めするのは手間だし、手間をかけた割にはお金にならないので、たいがい捨てられてしまう物です。
もしほしい方がおりましたら、むく前の間引きした物をそっくり集めて売っても良いのですけどね。

2010年6月7日月曜日

山際のべか菜も芽が出ました


さすが菜っ葉類は芽が出るのが早いですね。
島トウガラシの時は1週間以上かかりましたから、腐ってしまったのではないかと思いました。

焼き肉を巻いて食べる用のサンチェも芽が出たし、来月東京の朝市へ行商に行くときには、これらも持て行けるかもしれません。

2010年6月4日金曜日

オクラの芽が出ました

オクラも芽が出ました。
ねばねばおいしいあのオクラです。

2010年6月3日木曜日

わらび

畑の横に生えている。
これ集めれば売れるかなあ?

2010年6月2日水曜日

べか菜

1か月程度で収穫できるお手軽野菜、べか菜を植えています。
その芽が早くも出てきました。さすが短期収穫できる野菜です。
これは、いろいろな料理にお手軽に使える便利な「なっぱ」です。
その他、焼肉を巻いて食べる用のサンチェも芽が出てきました。

そして、トウモロコシは雌花が伸びてきました!!1ヶ月後には食べられるかな。

2010年6月1日火曜日

モチきび

だいぶ大きくなってきました。
夏には収穫が出来るかな。
規則正しく植えてあるから作物だとわかるけど、そうでなかったら、とても作物だとは思わず刈り取られてしまうかもしれない。