2017年3月31日金曜日

茨城県内の社会科見学スポット

平日ではありますが、十分時間がとれる身分になりましたので、いろいろ歩き回ってみます。

先ずは日立市のウミウ捕獲場。


ここは、全国で唯一の捕獲施設らしいです。
ウミウは渡り鳥だから簡単に捕獲を許されないという事もあるのでしょうね。

凄く立派な国民保養施設の目と鼻の先にある。

ゴージャスなホテルの目の前まで、東日本大震災の津波がやってきたようです。

この地点まで今の海面から5~6mというところかな?
だから、その高さまでの建造物は何らかの被害を受けている。
このホテルは助かりましたが、周辺の海沿いにある民家は今でも痛々しい傷跡が残っています。
津波に襲われない我が家周辺でも、あの時の地震で瓦が落ちた家が今でも破れたシート被ったままというところが結構ある。
見た目が悪いから早く治したいでしょうけど、直すのには何十万円もかかってしまう。そういうお金を用意できないからなんでしょうね。オレオレ詐欺なんかで多額の被害が出るような家庭がある一方、バブル経済以前から蓄財出来なかった家庭もかなりあるという事だね。あの頃は表沙汰にならなかったけど、日本の経済が低調で、総中流意識でいるという無理が効かなくなっちゃったんですね~。

ホテルの庭先を抜けると、すぐそこに捕獲場がある。

トンネルを通って捕獲場に向かいます。
このトンネルは何年か前に捕獲場が崩落して無くなっちゃった時に、作り直すための作業抗らしい。捕獲するためにここを人が通り抜ける為ではない。普段は閉鎖されているんだって。
どうせあるならこの道を使って捕獲場に行けばいいのにね。(;^ω^)

到着!
こんな感じで葦簀で覆われています。

この下の隙間からウミウを捕獲するみたいです。

さっき、トンネル入り口にあった解説のボードには、こんな感じで足を引っかけて捕まえるらしい。





う~~~ん、捕獲の仕方を人間に例えるなら悪徳商法だな。。。
①-おとりの鵜(さくら)を小屋の前に立たせておいて、野生の鵜(お客)が羽休めに舞い降りて来るのを待つ。
②-若くて元気なオスの鵜(お金を持っていそうなマダム)を狙い、カギ棒をそっと差し出して足を引っかけてる。
③-捕獲した鵜を小屋に引きずり込み捕獲。
まさに足元をすくう作戦。
おぬしも悪よの~!( ゚Д゚)


ホテルに隣接する公園では、捕獲されてしまったウミウが飼育されています。






そして、次は東海村の原子力発電所敷地内にあるPR施設。
東海原子力館です。
近くにある原子力科学館は以前に行きました~

昭和の時代にイギリスのサッチャー首相が見学に訪れた記念碑と樹木。

古い原子力発電所なんですね~。
今でも動いているところがすごい。


燃料消費量の変化。
私が小学生の頃は、石油や石炭などの化石燃料は、約40年位で枯渇してしまうと教科書で習いました。計算すると、あと10年程度で無くなっちゃうはずなんですけどね。おかしいですよね、いまだに車はガソリンで走っているのに、そんな希少な燃料が高騰せずに街中のガソリンスタンドで気軽に買えます。(*´Д`)

1980年代、あの当時の日本政府CMでは、火力発電が主軸の日本の電力を、水力3割、火力3割、原子力3割にすると言っていた。水力発電のように自然破壊をしない、火力発電のように燃料の安定供給に不安のないクリーンで安定安全な電力供給手段だと言っていた。

原子力発電所で発生した放射性物質付着のものは、このようにドラム缶にコンクリートを混ぜて封入するらしい。保存期間は10万年位。
日本で戦争などの争乱が無かった期間は記録が残っている期間で言うと長くても数百年のレベル。徳川幕府の頃ですよね。
第二次世界大戦が終わった戦後に、これから何万年も安定して管理できる根拠はどこから来ているのだろうか?

老朽化で廃炉も始まっているけど、新たに建設する計画もいまだにある。
10万年の間、どんどん保管をしなければならない物質は増え続けるわけだ。
つまり、10万年もの間に管理費用は増え続ける。

核燃料棒に使っている物質はうまくいっていないながらも再利用を考えているらしいが、さっき見たドラム缶などはどうするのであろうか? 青森県の保管設備をどんどん大きくしていくだけ???

東日本大震災で福島の原子力発電所が甚大な被害を受けた。
その時に除染した際に発生した沢山のいわば核のゴミの行き先が決まらず、いまだにもめている。
さっきのドラム缶も含めて、このような物質をどう処分していくかの技術開発が優先課題と思われるのですが、そういう説明は一切ないですね。。。
ドラム缶に詰めた先は産業廃棄物と同じように、発電事業者ではなく廃棄業者の仕事だから知りませんという事かな?

そうそう、福島の原発事故の対策と思われる展示はありました。
概要だけだったので、現実的に十分かどうかはわかりません。
専門家の判断が書いていないとね~。今は再稼働の審査中だそうです。

発電所と道路を挟んだ反対側のグラウンドに電源車が停めてある。
あれがいざというときに電源を供給するのだな~と考えつつ、次の目的地へ移動。
原発施設は、さっきの東海原子力館内にある模型も含めて、建物の撮影は制限されます。
今時はgoogleなどの地図アプリで見えちゃうから意味あるのか?とも思いますけどね。

次に向かった日本原子力開発機構のアトムワールドは、3年前に閉館したそうです。。。。
現在は、福島県民WBC検査?を行う場所になっています。
何だそれ? ワールドベースボールクラッシック?
Hole Body Check?
原発事故での影響を全身検査するところのようです。

最後はひたちなか市の虎塚古墳。

どこの市町村にもある埋蔵文化財を展示しているところ。
ひたちなか市は公民館と併設とかではなく、国指定の史跡になっていることから、立派な建物があります。そして、春秋は古墳の内部を一般公開。
今日はそのタイミングでやってきました!

自然や歴史、科学と、茨城県のいろいろなものを見学して廻りました~!!
楽しい一日でありました。


2017年3月28日火曜日

先ずは骨休め??

会社の辞職が半月後の近頃、会社にはお手伝いには行かずに有給休暇を粛々と消化中。
と言っても、まだ職探しは本格的に行っていないんですけどね~。


平日だから、普段いかないラーメン屋さんにも行列に長時間並ばなくても入れてしまいます!
小美玉市の中華そば華丸。
美味しいです。トッピングを全部乗せたので1000円!
人気店だけあってバランスがいいですね~。塩とか醤油の普通のラーメンで美味しいところが少ないだけに、そう感じるのであろうか? 最近は濃厚とかこってりとか、クリーミーとか、そういうが多いですものね。


そうそう、意外と平日でも筑波の近隣の山は若い女の子のチャリダーや山ガールが多いですね。これにはびっくり。すぐ近くに「つくば」という大きな都市があるからでしょうかね~。

そして土曜日。
土浦市の霞ヶ浦総合公園に車を停めてサイクリング。
ほとんどの人は霞ケ浦周回に向かう中、私は東京方面へ。

柴又にこれを見に行こうと思いまして~( *´艸`)
さくら像完成記念の除幕式。

しかし、柴又の駅前は人だかりが多すぎて、全然広場に入れませんでした。。。
線路の反対側から男はつらいよを撮影した監督とさくら役の人のスピーチを聞いただけで帰ってきました。。。

帰りは市川市方面から茨城に抜ける。
途中の道の駅で軽く昼食をして行けども行けども住宅街が続く交通量の多い道をひたすら走る。
こういう道は疲れますね、周囲、特に後ろ側へも気を使わなくちゃいけないですから。

そうそう、週末に女児殺人事件が起こっていまして、ちょうど私が通った付近が関係地域となっています。なので、その辺のスマフォで撮影した画像は自粛。

そして、月曜日。
再び柴又を訪れました。
雪が時々混じる雨の中、自転車で通った国道6号線を通ってきましたが、自転車より車のほうが到着まで時間がかかりました。自転車だって車の横をすり抜けながらだから、それほどスピードを出しているわけではない。それなのに、車のほうが圧倒的に遅い。。。

江戸川の河川敷、葛飾区の有料駐車場に車を駐車し、先ずは山田洋二ミュージアム。

トイレまでこんな感じにコーディネートされてる。( ゚Д゚)

そして、反対側に建っているとらさん記念館。
入り口には寅さんの雪駄が落ちていました。

上を見ると寅さんが!

館内には沢山資料がありました。
映像を見たりしていると、結構時間が過ぎるのを忘れちゃいますね~

そして、土曜日に来た柴又駅前。
ありました! さくら像。

お兄ちゃんを見送るさくら。
そういえば、駅までお見送りに行ったのは何回あったであろうか?
大抵はお店の中でいざこざ起こして飛び出してばかり。駅までお兄ちゃんを追いかけてきたのはそんなにないはず。柴又じゃなくて、矢切の渡しで江戸川を渡って旅立ったこともあったよなあ~。





どうせおいらはやくざな兄貴、わかっちゃいるんだ妹よ~。
って、なんだか俺もちょっと胸に刺さるような。。。。
何だろうこの感触は???

まあ、俺も真面目に頑張ろうかな。。。

そういいつつも、会社には行っていない有給休暇を消化中なので、時間はある。
普段はなかなか出来ない読書などもしたりもする。
東日本大震災をバックに描いたフィクション。共震 相場英雄著
現実に起こっていた、震災がらみの詐欺等の不正をフィクションとして書いています。
この方はこういう社会の裏側を描く作家さんのようです。

同じ作家さんの最近の作品で、ガラパゴス。
こちらは雇用問題を取り上げています。

その文章の中で、エコポイントやエコカー減税などの官民一体となったガラパゴス状態を批判していたりもする。以前からこういう問題を取り上げているから、読者から自然と情報が集まるのでしょうね。
この小説の中に書かれているアレンジした会社名なども、読む人がちょっと考えればこれはあそこの事だよね~と、現実の会社とほとんどがダブってしまって、もうちょっと何とかしなくて大丈夫なのかと、他人事ながら気にしちゃいますよね。

ともあれ、茨城県でも未だに早期退職を実施している会社が引き続きあるし、求人倍率が伸びてきているといっても、土木や介護、その他一時期間作業員の募集がほとんどで、調べてみると社員として募集のところは一体どれだけの期間募集をかけているのだ?というような怪しいものが多い。よっぽど会社自体に何か問題があるのか、義理でハローワークに出しているだけか。
雇う側の言い分のように、説明会に行くと、根性無さそうでこのヒト使えんのかなあ?というような人材が多いのも事実。
人手不足だけど、パートより多くのお金を払ってまで使える人間が少ないというのが実情なのでしょうね。

私はもうちょっとしてから、再就職支援の助成金を頂いて、資格を取得してから働き先を決めることにしますわ~(もし家庭があれば、状況は違ったのでしょうけどね(;^ω^))

2017年3月24日金曜日

JR東海 のぞみ25周年記念イベントに参加してきました! 後編

2日目は朝一でホテルの食堂のバイキングへ。
何故か朝からきしめんやら味噌カツなどをチョイス。
朝からがっつりと食べてしまった! しかもこの後、朝カレーやら洋食メニューにも手を出す。

そして、7時30分には名古屋駅から電車に乗って出発!
8時過ぎには桑名駅に到着。
なんだかおしゃれな駅名のボードですね。じゃらん号? 伊豆急で見かけたのはにゃらんだからちょっと違うか?

ここから養老鉄道にゆられて山の端を旅します。




途中で何度か列車待ちで小さな駅に停車。



着きましたところは、養老駅。
養老鉄道だけに、ちょっと養老駅で途中下車。




何だろう? ヒョウタンが有名な所なのでしょうか?
駅にはお祭りらしきのぼりが立っています。

駅を出るときに駅員さんからきっぷをそのまま持っていくように言われた。
きっぷを持って行くと、養老天命反転地という施設に無料で入れるようだ。
ならば行ってみよう!

名前だけ聞いても、英語に訳しても、全然意味が解りません。
養老天命反転地?
引田天功さんと何ら関りがあるわけではなさそうで、イリュージョンとは無関係そうだし、バカボンのパパの「反対の反対は賛成なのだ!」などというのとも全く関りがなさそうだ。。。
どういうことなのだろう???

なんだか。。。

実際に見てもよくわからないオブジェ。。。

何だこりゃ?
昔観た映画の「漂流教室」か?

前衛的なアートが辺り一面に広がっています。
子供であれば、はしゃいで駆けずり回っちゃいそうですが、それはとても危険。

大人でも落ちたら這い上がれなさそうな穴や、危険な溝が至る所にあります。
多分、今の時代に同じものを作ろうと思ったら、世間の厳しい批判にさらされて着工できないでしょうね。隣の施設が子供園だし。同じノリで遊びまわってはいけません。そういう意味では、かなりレアな施設ですね。
 施設も老朽化していることですし、ここはあるうちに是非訪れたほうがよいテーマパークですね。(-ω-)/

 そして、駅に戻る。
養老駅から再び電車に揺られて西大垣駅へ。

ホームからはじゃらん号が見えました。
これが定期的に走っているんですね~。
そして、奥には本日初お披露目の改元1300年記念のラッピングがされた列車が見えます。
今日のお昼に養老駅で出発式をやるらしい。養老駅周辺でも準備していましたからね~。

 そして、この大垣周辺は月マガで連載していた漫画、聲の形の作者の出身地らしい。
という事で、このようなコラボ企画が行われているようです。
私もとりあえず記念入場券を買ってしまいました。(;^ω^)

西大垣駅でレンタサイクルをしているようですが、ここ大垣は水の都という事で自転車を「すいとGO!」と言うらしい。

私はここからJR大垣駅まで歩いて散策します~。

そういえばむか~~し、松尾芭蕉の奥の細道を旅していた時、この結びの地まで来て同じような光景を見たような気がするなあ。自噴井戸なんかは記憶の片隅にある。

私が奥の細道を旅した時は、米原から大垣に来たんでした。
松尾芭蕉は結びの地の大垣から伊賀上野に行っているので、私も大垣から国道1号線沿いに伊賀上野に行ったのですけど、どうせ伊賀上野に行くなら米原から行けばいいのにとチャリを漕ぎながら思ったのでした。だって、米原からかなり下ってくるのですよこの大垣は。

いろいろ思いを巡らしながら大垣駅に到着。
鉄道の街だって。
青春18きっぷでお世話になるムーンライトながらの起点駅でもある。
よく言われる大垣ダッシュは、そのムーンライトながらの乗り換えだけでなく、普通にある。
大垣止まりの列車から米原方向に、またその逆も、結構乗り継ぎのお客さんがダッシュしている姿を見かけますね。

私は大垣から一之宮がある垂井駅まで乗車。


南宮大社詣でをします。
意外と簡素な感じ。竹を龍に見立てての事なのでしょうね。

いやしかし、境内に入ると何やら催し物をやっています。
弓道の小笠原流というところだそうです。




結構お年寄りの方が多かったように思いますが、作法の途中で足元よろついているお年寄りでも弓矢は他の方同様に的に当たっていた。年や体力ではないのかなあ?
いかに的の中央に当てるかを競うアーチェリーとはちょっと違うように思います、素人考えですが。

参拝を終え、御朱印を頂いて、南宮大社を後にする。

次なる目的地は、尾張一宮にある真清田神社。
ちょっとその前に、尾張一宮駅に到着してからちょっと遅いお昼ご飯。
朝あれだけ食べたけど、お腹が空くものは空くんです!
尾張ラーメンですって。
東日本風の醤油ベース。そして、枡酒のような丼からあふれ出した汁を受ける皿が付く。
へ~~、名古屋は醤油ベースが一般的なのであろうか?

お腹いっぱいで神社に向かう。


境内には何組かのコスプレイヤーがおりました。

結構このような所で自撮りをするのが流行りなのであろうか?
とにもかくにも、わたしはここでも御朱印を頂き、名古屋市内は集め終わりましたね。
何かこう、自分なりのテーマを決めて旅行するのっていいですよね。何でもないようなものが、意外と楽しめたりしますからね。

JR東海ツアーズのゆるゆるツアーの帰りの便は午後4時。そろそろ名古屋駅に向かわねば新幹線に乗り遅れてしまう。
名古屋駅に到着後、ちょっと時間があったので付近のスーパーへ向かう。
駅構内でも沢山の美味しいものを売っていますが、個人的にその品々にちょっと飽きた。。。
美味しいけど、それって名古屋でなくても買えるよね。東京駅とかアンテナショップで。
ということで、スーパーでお惣菜を購入。
名古屋の小ぶりなシャコ。

あおやぎ。

鶏モツの醤油煮。

焼きうどん。

これも東京で買えるじゃんって?
買えるけど、小売りだと意外と高価だったりする。
スーパーが小売りの為に小分けにしてくれているからこのお値段で買える。
需要があるから売るのだし、名古屋の人たちは今時分このような食材を食べるんでしょうね~。
家に着いてからも、一杯やりながらまたまたたくさん食べ過ぎるのでありました~。( *´艸`)

という事で、楽しい、お腹一杯な3連休でありました~。