2023年6月23日金曜日

SPECIALIZED ALLEZ SPRINT部品交換開始! その4

 前回のブログ更新からしばらくあいてしまいましたね。

それは、ふとある事に気が付いたからです。

そういえば、ステムはTREKのRCS Pro Blendrステムにするんだった!

 一回組んでから、また交換すると、ワイヤーの張り直しを2回やらなければいけなくなる。

 

という事で、その顛末を~

これが標準の状態です。

フォークのコラムカットもしていないし、全くの素の状態です。

そして、これがTREKのステムを取り付ける場合に必要になるオプションパーツ。

これらは、Trek Emonda ALR用のスプリットリングとトップカバーです。(上側)
下側は 、SPECIALIZEDのALLEZ Sprintについていたもの。

ステムはほとんどのメーカーで共通だから、内径は共通。外側は、ベアリングの形状が一緒であると信じてこのパーツを注文しました。

その辺は、賭けでもあったけど、実際に部品を比較してみると、使えそうでした。

ただ、トップカバー側の高さが、約1.5mm低いようです。

ALLEZに標準で組みつけられていた部品の上面が、平面になっていて、そこの厚み分がそっくり低くなるようです。

なので、いつもお世話になっているMISUMIさんでワッシャーを注文して高さ調整をします。

Brendrステムは、上側にコラムが飛び出していると著しくかっこ悪い。

なので、覚悟を決めて切ります。

いつもカットする時はドキドキしてしまう。切ったらもう元には戻せない。


そして、ALLEZの場合はプレッシャーアンカーも切断する必要があります。

部品についているQRコードからインストールインストラクションを参照し、作業を進めます。表示されたページは英語でしたが、大抵は絵を見れば理解はできますよね。

高さピッタリ!

もう少し低かった方が良かったかも。



取付後はこんな感じになります。

シフトワイヤーとブレーキケーブルがきれいに整理されました!

上から見てもきれい。ステムにはcateyeのライトを装着するために、ベースマウントを装着しています。


下から見ると、シフトワイヤーとブレーキワイヤーのケーブルがステムからハンドルバーに入っているのが見えます。

これでようやくワイヤーのアウターケーシング長さが決定できます。

あとでステムをもう一度組み替えるのが面倒だったので、しばらく組み立てを保留しましたが、今度こそはワイヤーを張りますよ~





 

 

 

2023年6月1日木曜日

SPECIALIZED ALLEZ SPRINT部品交換開始! その3

 
とりあえず、前回の課題であったブレーキアウターケーシングは、growtacのEQUALディスクブレーキで採用しているニッセンケーブルのブレーキアウターケーシングを使ってみます。
ニッセンのアウターは、曲がりやすくするためにコンポーネントメーカーは縦にまっすぐ線が並んでいるのと違って、コイル状に巻かれています。縦に線が並んでいるメーカー純正の方は、ケーブルを曲げるとインナーケーブルが通る部分の真円がつぶれてしまい、インナーケーブルの抵抗になってしまう。コイル状の方はというと、つぶれないからインナーワイヤーの抵抗にはならないが、インナーワイヤーのテンションの変化で全長が変化する可能性が高い。シフトワイヤーにとって、元も子もない状態です。それを技術力で改善しているらしい。
それと、我が愛車のALLEZのように、現在のロードバイクは以前と違いアウターケーシングをハンドルからシフターまで使うケースが多いらしい。私のもう一台の愛車TOMMASINIは、1990年代の古いフレーム故、ハンドルまわりやリヤシフター付近以外アウターケーシングを使っていない。
エアロロードバイクって、いろいろ考えなくちゃいけないので、難しいですね~
 
フレームの方は、アウターケーシングを通し終わり、ハンドルまで組付けました。
ハンドルはワンバイエスのジェイカーボン マホラです。
このハンドルは、カーボン製でケーブルを一部ハンドル内を通す構造になっています。
ケーブルを通しやすくするために、新品状態ではチューブが通してあります。
 作業は、フレームの時と同じ要領で、先にアウターを通すためのガイドとしてダミーのケーブルをシフター側から通します。
そしたら、必要のないチューブは引っこ抜きます!

 こんな感じで、ダミーのワイヤーをフレームから通してきたアウターケーシングに通し、ハンドルへ通します。そして、出口でつっかえたらダミーのワイヤーで先端の方向を調整しながらアウターを少しずつ押しつつ引っ張り出します。
 

 通りました~~って、あれ???

なんか、アウターが交差してきれいじゃないですね。やり直し!!!


 ハンドルへの入れ方もそうですが、出し方も注意が必要です。

シフトケーブルは、内側から外側へ向けなければなりません。


 これならきれいに並びましたね~

ALLEZ Sprint純正のステムも軽くてかなり優秀ですが、せっかくなので重量増になるけどエアロタイプのステムをテスト予定です。(今回の組み換えでは、このまま使います)


 そうそう、カンパニョーロのシフターでシマノのディレーラーを動かすために、エルゴパワーの部品を組み替えします。


 ディスクブレーキと同じメーカーが販売している、growtacのEQUAL-PURREYを使います。


 カンパニョーロの部品は円形ですが、EQUALプーリーは非円形のデザインです。



 カンパのリアディレーラーは、シンプルにパンタグラフに沿ってワイヤーが配置されているから、円形でいけるのかな?


 一方、シマノのR9100デュラエースは、単純に同じワイヤー引き量では、同じ量の横移動はしなさそうですね。EQUALプーリーって、意外と複雑な形状をしているが、それって加工時の位置決めのためなのであろうか? 本当に必要な、ワイヤーが通る円の外周部分って、リアディレーラーのピポッドとワイヤー支点距離を計算すれば、必要な寸法の近似値は出せそうですよね。実際に使ってみて、動きがいまいちだったらEQUALプーリーを細工しちゃおうかな?

ということで、次はいよいよワイヤー張って動かしますよ~