2021年6月27日日曜日

ビートのリアスクリーン交換

梅雨時期でもあり、直そうと思っていたビートのスクリーン張替えをします。

本来であれば、メーカーに補修部品を発注して、取り換えをするものなのですが、当面の延命措置としてスクリーンだけ張り替えます。

とりあえず手始めに幌の後ろの部分を取り外しました。

何でここが割れているかと言いますと、幌をたたんでオープンにすると、スクリーンのこの部分がL字に折れるのです。

社外品のガラススクリーンの製品だと、この折れる部分から上にリアガラスがくるようになっていて、オープン状態にするときのために、小さくなっている。

スクリーンの厚さは約1mm。

この厚さのPVC(ポリ塩化ビニル)をホームセンターで購入してくる。よくテーブルクロス用などの切り売りをしているところにあるやつです。

お値段は約1000円。紫外線などの対候性に優れたものも売っていましたが、お値段が約3倍の3000円強。。。それって、シートの表面にコーティングをしているみたい。 

1~2年持てばいいというスクリーンの張替え作業なので、一番安い1000円のやつを購入。そして、それを貼り付けるボンドも購入。800円!

作業開始です。

幌の生地とスクリーンを熱溶着している部分の端を切り抜いていく。

切り抜けた!!!

そうしたら、形を整えて、買ってきたシートを重ねる。

同じ形に切るのではなく、幌生地との接着部分を考慮して、ちょっと大きめに切らなければならない。

そしたら、ヒートカッターで切っていくのだ。

普通にカッターでも切れるけど、熱を加えてカットしていくほうが、切るときの抵抗がかなり少なく、とても楽なのだ。特に透明なプラスチックを切るときにはお勧めです。プラモデルの枝切りとかね。

こんなもんかな?

意外とおおざっぱ。。。

そしたら、幌生地に貼り付ける。

PVCやゴムなども接着できる接着剤を購入してきたのだが、根本的に両方の材料が湿気を含む空気を遮断する材料であるから、硬化速度が速いと記載されている接着剤でもなかなか硬化しない。。。

しかも、両方の材料の表面に付着した接着剤でも、硬化後に容易に剥離できてしまう。。。

長時間にわたって力を加え続けると、この接着面からはがれてしまう危険がある。要するに接着する材料となじまないんだね。なんでも接着できる接着剤ということは、逆に何に対してもほどほどの力しか発揮しないということなのかも。幌生地の表面は、長年屋外環境にさらされていたためにスクリーンとの熱溶着もできない状態だし、接着剤がこんなに弱いのであれば両面テープによる貼り付けで十分だったなあ。そっちのほうが簡単だし。

ということで、接着剤が乾いた後に鋲を打ってとめました!( *´艸`)

上と横は隠れましたが、スクリーン下は見えている。ブロンズ色のやつ。 若干かっこ悪いけどまあいっか!

後悔した点としては、接着剤でなくて両面テープで貼り付けていれば、接着面がもっときれいに仕上がったのではないかということ。


ネットでリアスクリーンの記事を検索すると、スクリーンの素材にポリカーボネートを使っている人も多いようですが、その人たちは前提として幌をたたまないのではないかなあ?

 きちんとたたまないと、ソフトトップカバーの取り付けが大変だもの。

 

 

 そうそう、わたくしソフトトップカバーを2枚ほど持っている。

1枚は前期型でホックを後期型に交換した。

もう一枚は後期型。ホックのところにマジックテープがある。

これで端っこの浮き上がりを抑えるんですね。

とまあ、こんな感じで何とか作業は終わりました。

金額的には、ビニールシート90x70mmで1000円。接着剤1本800円。鋲130円x2=260円で、合計2060円程度でできた。仮に両面テープでやっても同じくらいかな?














 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年6月25日金曜日

スマートウォッチを更新しました!

ここ3年くらい使用してきたHuaweiのWatchGTが遂に逝ってしまいました。。。(T_T)

基本操作がタッチスクリーンになるのですけど、そのタッチ操作が出来なくなっちゃいました。上の画像のように、画面の縁が変色してきて、全く反応しなくなってしまったのです。

そのほかに、シリコン製のバンドなどもそろそろ限界ではあるし、今までの3年くらいの間に大きな問題もなく使ってこれたのは、中国の大企業でモノづくりのノウハウがある優秀な企業であったからだと思う。


 さて、この代わりにはどんなものを購入しようか?

Huawei以前には、POLARというブランドの製品を10年以上使い続けていましたが、デザインや機能は良くとも製品としての信頼性が低いという重大な問題がある。

物によっては、1か月も使い続けられないという製品もいくつもあった。(リコールとかは無しで こっそりアップデートをしてはいたけど)

この辺は以前にこのブログで画像付きでどのようにダメなのかを書いていたと思う。故に、長年痛い目にあったわたくしは、ポラールというブランドのモノづくりは信用していないので、初めから選択肢にない。

ここは一般的に信頼性のあるGARMINかな。

今から10年くらい前は、登山用のGPSレシーバーやヨットなどの航海に使うGPSレシーバーの方が有名であったと思う。私が住む茨城県でも、旧御前山村の那珂川河川敷でGARMIN後援のカヤックのイベントなどが催されていたのを記憶している。アドベンチャーなどの大会で個人にはちょっと高価な機材を展示していた。

その後に宇都宮の国際的なロードレースの大会にもツアープロのチームスポンサーとして、いろいろな個人向けの機材を展示していたのを見せていただいたり、結構お手頃価格におりてきた。

 

そして、悩んだ末に私が購入したのがこれ!

Instinctです!(EVANGELION EDITION)

NERVモデルだったりします。。。( *´艸`)


選んだ理由はエバンゲリオンにこだわりがあったわけではなく、デザインが気に入ったからです。

実はそのほかにもForeAthlete55や245あたりとも悩んだんですけど、そっちはアクティビティーにMTBやトレイルラン、オープンウォーターなんかが無いんです。自分の利用状況から言うと、それはないといけない。

視認性から言うとSUNBURSTという黄色かTundra(灰色)、FlameRed(赤)がいいかな~なんて見ていたら、Evaの限定モデルによさげなのがあった。しかも、そろそろエバンゲリオンの映画が終わるせいなのか、元々7千円位割高な価格設定だったものが、1千円位の差額でしかなくなっている。

この製品にはTACTICALという軍用か?と思うような仕様のものが一般販売されています。それを誰が購入するのかはよくわからんが、それに似ていて、通常のモデルも比較的色合い的に目立ちにくいような暗い色の組み合わせが多い。

こういう操作系に関しては、慣れだよ!って部分が多く、あまり私が思うように視認性を重要視するほどのものでもないかもしれませんが、私のような物覚えの悪いおっさんが、マラソンなんかでボーっとしているときに、確実にボタンを押したと思える安心感があった方がいいな。

あと7千円位多く支払えば、太陽光充電と血中酸素濃度を測定する機能が追加された上位機種を購入することが出来るのですが、悩んだ末に必要十分であればいいかなと、これにしました。

長年ポラールで苦労させられたコネクター部分。ガーミンはこうなっている。

むき出しになっているから、まさかこのまま使って錆びることはないのだと思う。

さて、充電も終わって、これから使ていきます!



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年6月23日水曜日

小貝川サイクリング

 今度は茨城県の西側を走ります!

出発地点は、小貝川の福岡堰。

実は今でも昔からのたくさんの堰が残っている。

もともとが平坦な湿地帯であるから、山沿いにあるダムとは全然違う形で下流の周辺部へ稲作などのために水を確保していたらしい。

もしそういうものが好きな方には、最高のサイクリング(ドライブ?)がこの小貝川。

今どきの可動堰から、まあるいゴムチューブのような堰、テトラポッドを並べたような堰、石と杭だけの古典的なやつなどを見ることができる。

それはさておき、ここから上流へ向かってサイクリング。

そこからちょと上流に行くと、コンクリートの小さな橋がありました。

老朽化のタイミングで取り壊されそうですが、今はまだ現役です。
 

国道125号線を渡り下妻まで来ると、河川敷に大きな公園があります。

ここはよくインスタ映えする画像で有名なところですね。

からの~、下館の市街を通過し、いつの間にか五行川へ。

下館市街地に入る前に、小貝川と五行川が合流するところがある。今回は川の左側を走っていたので、そのまま違う川に入ってしまったのだ。

一応サイクリングロードが整備されているが、途中の河川工事などの影響で、走れる部分がつぎはぎ状態になっている。多分そのあたりの工事が終わったら、サイクリングロードを再整備するのだと思う、多分。。。

昔はこんな大きな遊水地はなかったし、工業団地方面からのバイパスのような道路も建設中だ。

そして、真岡市に到着!

チャリの安全祈願のために、大前神社詣で。


自転車の絵馬も作ってくれんかなあ?

二輪車と言っても、主にバイク。モーターバイクのほうです。

発祥の地らしいですが、実はこの五行川上流の隣町にも、同じように言っているバイク神社があったりする。何かの商品のように元祖とか本家とか言い分けていたりするのであろうか? めんどくさいので、そこはあまり突っ込んでいませんが。( *´艸`)


そして日本一の恵比須様に参拝。

からの、真岡市内でお昼ご飯。

以前にとんかつはいただいたことがあるので、今回はメンチボールを選択。

大きさ的には、ハンバーグステーキといった感じ。


そこからは、二宮の陣屋跡経由で復路につく。

そう、あの二宮金次郎さんの働いていたところです。

大人の金次郎さんだから、薪は背負っていない。


今度は、来た時の五行川ではなく、小貝川です。

栃木県側は河川の管理道路となっていて、サイクリングロードではない。

それも、二宮地区位までで、そこから益子町方面へは整備が進んでいなかったはず。(最近通っていないから現状は不明。。。)

益子町の道の駅あたりは、田んぼの中の道路の整備も進んでいるし、小貝川の河川敷をサイクリングロードとして茨城県側とつなげれば、益子駅~竜ヶ崎市駅間で片道70km位の中距離サイクリングが楽しめる。

そんなことを考えながら、小貝川を下っていく。

ところどころ、昔の暴れ川の名残り、今は釣り堀化している旧小貝川などを眺めつつ、車を停めてある福岡堰へ。

なんか予定よりも早く着いたなあ~なんて考えていたら、下館のヒロサワシティーに立ち寄るのを忘れていた。。。YS-11とかいろいろ見ようと思っていたのであった。。。


まあ、それはまた今度行きます!













2021年6月21日月曜日

映画三昧

最近はアニメーションの映画を多くみています。

これ、エヴァンゲリオンは2度目ですね。1回目は、なんとなくうすぼんやりと眺めたような感じ。やはり単純明快な感じのアニメとは違う。

以前にNHKの「プロフェッショナル 仕事の流儀」という番組で、このアニメ映画の監督(庵野秀明)に密着した特集をやっていて、それをオンデマンド放送で見た。

監督曰く、絵は撮影のアングルでつまらなくも面白くもなるというようなお話をしていたと記憶している。それを思い出しながらこの映画を観ていると、オタク受けしそうな、女の子の登場人物の陰部を下方向から撮影するシーンが多数ある。エロにもっていかないぎりぎりの線で描かれているから、世間的には問題にならないかもしれませんが、そういうあちこちに受けそうな要素をつなげていくとこの作品になるのかなあと、ちっと引きながらみていた。監督のというよりマニアのための作品を考えたらこうなったような。

そして、今回は薄い冊子がもらえる。

なんでも、これ目当てにお客さんが増えているらしい。制作側からするとナイス作戦だったのでしょうね!
 


 そして、他にもガンダムも見た!

閃光のハサウェイ。

今回の主人公はブライト艦長の息子です。

実は今までいろいろなガンダムの作品がTVや映画で放映されているが、その時系列がよく理解できていないために、改めてネットの配信で観なおした。

わたくしはオリジナルのガンダムは十分に鑑賞した世代であるから、そのほかのガンダムORIGIN、ガンダムZZ、ガンダムユニコーン、逆襲のシャアなどなどをこの短時間の間に一通り見たよ。かなりの時間を費やしましたね。。。。


 そして、この映画の上映にいどんだ!!!

最近の映画は3D技術や実写画像との合成などの様々な技術を駆使していて、簡単にアニメといってもその表現方法は様々。どこが実写映画の3DCG画像との境目といっていいのやら。

 そして、なんか以前に見たことがあるようなデジャヴ感。。。。

そうだ、MACROSS ZERO!!!

作画と絵の感じがあれに似ている。もしかしたらモビルスーツじゃなくてバルキリーが出てくるんじゃないかとの錯覚感に襲われる。

そして、物語が進んでいくが、「えっ!これで終わり!?」という感じで終了。その2に続くという事なのでしょう。

映画としては面白いけど、続きも含めてみんな見ないと物語が理解できないと思う。それをまだ見ていなくても、続きが見たいと思わせるいい映画でしたね。


そして最後は、名探偵コナン。

今回のキーマンは、赤い彗星のシャアの声優をやっている人が、それを彷彿とさせる名前で作中に登場している。謎解きの映画ですが、それがわからなくても映画をずっと見ていればコナン君が謎解きをしてくれる。誰が見ていても理解できるアニメ。


ストーリーはさておき、動く手書きの絵だけがアニメーションではない昨今。

どこまでをアニメと定義するべきなのか? 作中の登場人物が、実写の人間そのままではない事くらいか? (;^ω^)

今回2度目の鑑賞をしたエヴァで、一部画像の差し替えを行ったらしいが、その映画の冒頭で庵野監督の次回作が、ウルトラマンと仮面ライダーであることが予告されていた。もしかしたら、その辺の挑戦もするのであろうか? 知らんけど。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

八溝山一周サイクリング

 今回は茨城県の北部にやってきました!

出発地点は道の駅 常陸大宮とします。

きれいで大きな道の駅。休日には大勢のお客さんでごった返します。

さて、わたくしはここからちゃりで大子方面へ。

国道をひた走り、やってきました大子駅。


 手前の袋田駅のところの鉄橋が、台風被害で流されてしまってから、やっと今年復旧しました。


 むむっ!

 サイクルトレインをやっていたのか?

お金かかるけど、常陸大宮駅から水郡線に乗ってくればよかった。。。

利用可能の範囲は、常陸太田駅、上菅谷駅、常陸大子駅を含む盤城棚倉駅まで。

とはいっても、ローカル線なので、上菅谷駅で乗り換えて郡山方面と常陸太田方面を利用するのは時間的都合で結構難しい。特に水郡線って常陸大子駅止まりのが結構あるから、大子駅をまたいで利用するのもね。

私のように、常陸大宮の道の駅や大子町の道の駅に車を停めて、常陸大宮~大子又は大子~棚倉(手前の矢祭町にある東館駅)間のワープに使用するのが実用的な利用法と思う。国道は大型車を含む交通量が多いので、チャリで走るのは気を使いますから。

 

今回は、サイクルトレインをやっていたのを知らなかったので、国道を走ってきましたが、大子駅で降りて軽く一服してから走り出すのがおすすめですね。

駅前の玉屋旅館で名物のしゃも肉を使った親子丼なんてよくないですか?

私はかるく駅蕎麦を流し込む。

たぬき蕎麦。

ちなみに、たぬきとキツネはあるけど、ムジナ蕎麦(たぬきときつねの合わさったもの)は茨城県で見かけないですねえ~


 そしてまた国道を北上。

こっちの橋も無事に復旧しましたね。

矢祭町に入り、ここからは久慈川沿いのサイクリングロードを走る。

最近また再整備を行っている。国を挙げての自転車活用の法律を作ったから、それでお金ができたのかな?両側が自転車道になるようだ。
 


 矢祭町から棚倉町までの約20km位。結構な距離ある。


 途中にはいくつかの堰がある。ここから水田へ水を引くためのものであろうか?

そうそう、途中でお気に入りの白河ラーメンのお店 白河屋によろうと思ったのですが、そんなにお腹が空いていないので止めました。 (#^.^#)


 川を見ると、硬そうな岩肌が見える。

同じ福島でも、南会津の川も同じような感じであったような。山間地でも山肌に近いところって、あまり堆積物がなく、同じような川の流れになるのかなあ?

あの辺を削って粘土にできれば、焼き物に使えるかなあ? なんてね~


 水郡線の車両を真上に見上げながら見送り、棚倉町に入った!


 役場のすぐ近く、ここで久慈川サイクリングロード終了!

その近くにはこの地方の一之宮もありますが、今日は寄りません。

いつもより道ばかりしていて、最後には暗い夜道を走ることになったことも何度もあるから、ちょっとは学習しました!

ここからは県道60号線を通って黒磯方面へ。


 久慈川のかなり上流のこの辺にもなると、木造の橋もつり橋に代わる。

まだ残っているのは希少ですね。

この道沿いには天狗党の残党のお墓があったけど、今回は寄らず!

筑波山の近くの加波山で挙兵して、八溝山まで逃げ延びて山狩りにあって討ち死に。何かの因縁ですかね~

峠を通って栃木県側に出ると、そこは義経街道。旧東山道と呼ばれる白河の関を通って蝦夷地に至る街道です。これは以前にブログで書いたと思うのですが、昔NHKの大河ドラマで源義経をやった時にこの地方の観光協会が設置したもの。あの当時、ジャニーズのタッキーが義経をやって、すごい人気だったんですよ。平泉の武者行列なんてタッキーが来るってことで高速道路まで大混雑した。違う意味で大炎上。。。( *´艸`)

 

那須湯本方面へ向かう分岐点のところにも史跡がある。

こっちは弁慶だって。

 

ところで、東山道は宇都宮方面へ向かっていきますが、源義経が通った鎌倉街道はそうれとは違うようだ。東山道は京都のほうへ向かう道だから。確か茨城県でも鎌倉から来た征夷大将軍の奥州征伐の際のいわれを持つ史跡は那珂川下流の水戸市にある藤内神社や渡里の長者屋敷跡なんかにあるから、茨城県を通った可能性もある。

わたくしは、ここから黒羽の役場脇を通り那珂川の茨城県側へ。

国道294号線とは逆側の、のどかな田園風景の中を走る。

そして、馬頭の市街地へ出たら、そこからは国道293号を通って山越え!

今回はあまり寄り道しなかったから日暮れ前につきそうだ。

途中鷲子山神社を通りましたが、時間が無くなるので、アジサイはこの次見に来ることにしましょう!

そして、御前山方面に曲がらずに国道118号方面へ直進。

途中、美和市街地を通る。

昭和で時の止まったような光景。


しばらく川沿いを走って小さな峠を越えたら、そこはもう那珂川沿いの山方宿。

道の駅まで数キロ下って本日の八溝山一周は終了!

たくさん見どころはありますが、距離を走るとなるとみて回る場所を絞らねばならぬ。それがつらいところですね~