2010年12月23日木曜日

島唐辛子はもう枯れました

霜には勝てなかったようです。多分氷がはる温度では枯れるのでしょう。
また来年! しかし、2本位でいいや。沢山植えても食べきれないし。

ついでにこちらは、黒田3寸人参です。
秋に花が咲かないで残ったもの。
人参は霜が降りても枯れないようですね。明日カレーの具にしよう。
でも、これは2本が合体したような変な物なので、廃棄!
違うのを選んで、カレーに入れます。

2010年12月11日土曜日

レンゲ流されずに残った

先週の大雨で、畑の表面がかなり流されてしまいました。
普通の農家の人って、畑に雑草が生えていると、近所の人に見栄えが悪いと言うことで、結構頻繁にロータリーで耕してしまいます。だから余計に持って行かれやすい。
本当は、キビを穫り入れた後にカブをそのまま残しておこうと思っていましたが、親にトラクターで耕されてしまいました・・・・
その後は、緑肥としてレンゲを植えておきました。
うんちくを語ると、このレンゲは江戸時代頃から、秋に作物を収穫した後の土地休めとして晩秋に種を蒔き、次の春に作物を撒くまでの冬作にされていました。このレンゲやクローバーなどの種類は、作物(植物)の成長に必要な窒素を根っこに蓄える性質(窒素固定)があり、それを利用して春からの作物の肥料にします。
小さいながらも、何とか流されず残っております。
来年は一面のお花畑になるといいな。

そんでもって、春にこのレンゲと近所の養鶏場からただで頂いてきた鶏糞を、トラクターで一緒に耕せば、すごく安上がりで栄養分満点の土壌になるってすんぽ~~♪

2010年12月5日日曜日

人参の種採れました

畑にはこの間の大雨の影響が残っています。
本当に雨風が強かった。

さあ、先月はまだ花が咲いていた人参ですが、もうこのように種が出来ています。





犬がつけてくるドロボウ草のような種ですね。
黒田三寸人参、来年春蒔きにこの種を使います。

2010年11月23日火曜日

石岡高菜どうしよう?

ハウス内と露地で栽培している石岡高菜(貝地高菜)のうち、ハウス内のがそろそろ収穫できそうです。

野沢菜のように漬けるかな。

2010年11月3日水曜日

ホウレンソウの播種

今日はホウレンソウを蒔きました。
今流行りの、縮み葉タイプの一世代交配品種です。
裏面の表示をみるとデンマーク産らしい。
日本で生産される野菜は、そのほとんどが海外からの輸入種子です。
農産物の輸入自由化以前に、このように輸入されているのです。

一袋1,300円で、1万粒。てことは、ホウレンソウ5,000本として、5本1束100円で売れれば10万円の売り上げか?
資材費を引いても5万円くらいにはなるかな。売れればね・・・・

2010年10月15日金曜日

製粉機到着

本日、製粉機が到着しました。
石臼みたいに溝を通る時にすりつぶされ、細かい粉にする構造は、値段が高くても安くても基本的に一緒ですね。
モチキビを収穫してから、ずっとキビもちを試行錯誤していますが、普通にもち米でもちを作るような工程では、ついた後でキビの粒々が食感として残りやす く、あまり美味しくないです。インターネットなどの料理レシピサイトでは、レンジでチンしてこねるような手順でしたが、自分はうまくいかなかった。

ということで、ここは初心に戻って、昔粟餅を作っていた頃の手順を採用し、先ず材料を粉々に砕いて、うどんのように水で練ることにします。しんこもちという伝統料理があるのですが、それはもち米を粉にして水で練り、形ができたもちを蒸すのです。

今週末は、一人料理教室です。

2010年10月9日土曜日

島唐辛子 収穫

この時期になって、やっと収穫できました。
こんなに成長に時間がかかるのか?

今収穫しているのは、これだけです。
お盆過ぎからいろいろ忙しかったのと、猛暑で種蒔きを遅らせたため、今はまだ葉物の収穫はできません。

まだ、芽が出たばかりです。
11月あたりから収穫できそうかな?

2010年9月26日日曜日

島唐辛子 食われる?

こんな辛い唐辛子を食べるやつがいるんですね。
せっかく大きくなり始めた実の、一番辛い種の部分を食べられています。
しかもこんなに。
トウガラシの辛み成分を、虫や動物が嫌がると、有機栽培の本で読んだことがあるのですが、実際やってみると全く効果がありません。
うちの犬も、この唐辛子の木の根元にマーキングをしていたりしますし。

その他、種採りように放置している子安三寸人参もアゲハ蝶の幼虫の被害が発生。
でも、いくつかの人参は花をつけました。
種はたくさん取れそうなので、このまま補殺で対応していきます。

2010年9月12日日曜日

春夏野菜の採種

今日は野菜の採種をしました。
採種して来年も種蒔き出来るのは、「F1」品種などの一世代交配種ではない野菜です。
一般には固定種と呼ばれるものです。
固定種以外の野菜では、種ができなかったり、出来てもひ弱な種であったり、種を蒔いてから元の品種とかけ離れた性質であったりなどの状態がとても高い確率で発生します。
これはサンチェです。育ってくると、先端が伸びて、その先に花がつきます。
種はこんなです。

茄子はこんなに種ができました。
その他、地這胡瓜、世界一トマト、キビ、オクラなども採種しました。
また来年もたくさん作れます。

2010年9月4日土曜日

茨城空港でのイベント 小美玉ぎょおんひろば スタート!!

本日と明日、茨城空港でイベントを行っています。
地元の商店や農業関係者など、地域の人たちの集まりで構成されています。

2010年8月28日土曜日

楽に農作業するために


ふと思いついて心拍計を使い、農作業の仕事量を測定してみた。

結果がこれ。
午後の3時間で約二千カロリー。
作業自体は軽いものですけど、とても暑い中の作業でしたので、気温と発汗によって心拍数が上がり、このようになったと思われる。汗をかくということで疲れるわけだ。

楽に仕事をするためには、俗に「日焼けすると疲労する」と言われるように、太陽に直接皮膚をさらして、皮膚温度が上がることを防いだり、通気性の良い服を着用したりして、汗の発散性を上げて体温の上昇を防ぐ工夫をするのがよいと思う。

暑ければ汗をかくのはしょうがないので、汗のかきすぎで脱水症状になったり筋肉がつるのは最悪避けたいですね。

2010年8月21日土曜日

貝地高菜入手

めったに見かけない野菜ですが、そんなレアな野菜でも種売りをしているのですねえ。
茨城県石岡市の伝統野菜です。
9月に植える予定です。
キビを刈った後に、植える土を作って、蒔きます。

2010年8月17日火曜日

モチキビの収穫

ようやくモチキビを収穫します。
本日は脱穀機の準備です。
相当年季が入っています。どうやら戦前の物らしい。

2010年8月7日土曜日

人参にも根切虫

夏野菜の最盛期。
胡瓜、茄子、オクラ、トマトなどなど、収穫を一日さぼると大変なことになる今日この頃。
先月植えた人参が次々と枯れていっています。
画像右側が人参の根っこ。そして左側が犯人です。
沢山食べて丸々と太った根切虫!!

農薬使っちゃおうかな。。。

2010年7月19日月曜日

ネキリムシ被害拡大

茄子が次々と枯れてきています。
茎の根本の方、表皮がぐるっとなくなっている部分がありますよね。
ネキリムシです。この部分を食べられてしまい、養分を吸い上げられなくなった茄子が枯れてしまったのです。

2010年7月15日木曜日

胡瓜が出来始めました

そろそろ売り先の心配をしなくてはなりませんね。

これからは、絶え間なく収穫しなくてはいけない。

2010年7月10日土曜日

キビの穂が出ました

これは、うるち種の方です。

モチの方はですね、胸の高さを超えましたがまだまだ穂が出ません。

2010年7月8日木曜日

テントウムシモドキ

このテントウムシみたいなのは、アブラムシを食べてくれません。

それどころか、トマトの葉っぱをこんなにしてしまいました。


もうトマトの花も咲いているのにどうしてくれようか。

2010年7月5日月曜日

ささげ収穫

ササゲを収穫しました。
若いうちに収穫し、サヤごと食べます。
食べ方としては、ケンタッキーというインゲンなどと同じですね。

2010年7月2日金曜日

生姜がやっと出ました

芽が出て良かったです。
買ってきた生姜の苗を細かく割りすぎたかなあとずっと不安でした。

その他、モチキビの方は腰ぐらいの高さまで成長しました。稲刈りの頃(ちょっと前)には、刈取りが出来るかもしれません。キビ団子!!

2010年7月1日木曜日

キュウリの摘果

キュウリも大きくなってきて、そろそろ実がついてきました。
しかし、下の方の節にある実は摘んでしまいます。
もう少し大きくなってから、沢山実を付けてください。

2010年6月30日水曜日

農業やってみませんかセミナー受講

勉強のために受講してきました。
もう実地で農業をやっているのですが。

そこで頂いたのがこれ。
作物別基準データ表です。
作物別の収益、必要経費、作業工数などが表にまとまっていて、これから農業を行おうと思っている人は、どのような農業経営をしていこうか?と、計画を立てるために参考になります。
この資料は、新規就農相談センターにそれぞれ参考資料として集計したものが保管されています。また、ない場合は取寄せ要求をすると頂けると思います。
良い資料なので、ぜひ手に入れてください。

2010年6月29日火曜日

十六ささげ伸びてきました

もう手のひらサイズを超えました。
これが60cmになると、地面に着いちゃうなあ。胡瓜ネットをもっとちゃんと張らなければならなかったかな。

2010年6月28日月曜日

胡瓜の支柱立て

とりあえず、まっすぐ1本立ててみました。
後で棚をつけます。

虫がたくさんいて、葉っぱがかなりやられていますが、胡瓜の成長が速いので負けていません。元気です。
ただ実を食われてしまうと売り物にはならないから、そのころには虫がいなくなるといいなあ。