2019年1月6日日曜日

2019年1月 千葉ドライブの巻

時々わたくしのビートも乗らなきゃ調子悪くなるのでドライブに行ってきました!

高速代金ケチって下道を延々と走る。
途中、小湊鉄道の月崎駅でトイレ休憩。古い趣のある駅です。

周囲はきれいに手入れがされている。
駅舎やホームは重要文化財になっているようです。

駅舎内には新聞記事のスクラップが掲示してありました。
ここは無人駅ですが、駅の正面にあるヤマザキデイリーストアできっぷの販売をしていますので、駅に入る際には入場券(昔の硬券タイプ)を購入する必要があります。記念にもいいですよね。
そしてこの近くには最近話題になっている「チバニアン」という地層を見ることが出来ます。
私も数年前に訪れたことがあります。

そして山の中の国道をひた足る。
そうすると、酪農発祥の地なる看板が現れた!
ちょっと気になったので寄ってみる。
新潟県の阿賀野川辺りにもホルスタインの像と共に酪農発祥の地ってのがあったけど、どういうことなのだろう?

ここは千葉県酪農のさとと言うらしい。
江戸時代の徳川吉宗将軍の時代に、ここで搾乳が開始されたようだ。
暴れん坊将軍、マツケンサンバの音楽と共に牛乳瓶を持ったマハラジャの格好をした松平健が頭の中をぐるぐる。。。。

資料館を巡りながらスマフォで以前に見かけた新潟県の酪農発祥の地なども検索。
すると、新潟県の碑は新潟県での酪農発祥という事で、こちら千葉の方が日本での酪農発祥の地という事らしい。江戸時代以前にも牛の乳を加工したりして食していたようですが、乳牛を集団飼育し始めたのがここらしい。

歴史などをぐるっと見て廻り、ちょっと気になったのがこれ。
チッコカタメターノ。
それは何かと説明を読んでいくと、思わず笑いそうになるネーミングだという事に気づく。
乳っこ固めたの→ちちっこかためたーの→チッコカタメターノ
多分、いや絶対その解釈で間違っていないと思う。(;^ω^)
牛乳などに柑橘類のミカンなどを入れるとヨーグルトのように固まる。このチッコカタメターノはお酢を入れるらしいが、その固めたものを食する文化らしい。
以前に「美味しんぼ」という漫画で日本全国味巡りというものがあったが、あの漫画はあまり全国を巡らずに途中で消化不良的に無くなっちゃった。多分千葉県のパートがあったらこの辺も漫画の一場面に取り入れられたであろう。

千葉県侮り難し!
最近はJR東日本や地方自治体なども自転車観光で結構積極的にやっていることだし、今度はもっと自転車で細かくまわってみよう!
そうそう、昨年末に茨城県の「いばらき自転車シンポジウム」に参加して、国の法整備と共に茨城県ではどのように自転車を社会に利用していくのかなど、ちょっとしたお話を聞いてきたので、後でブログネタにして書こうと思います~(´▽`*)

そして、そこから車を走らせ館山へ。
そして来ましたここは崖観音。十一面観音様がお祭りされています。 つい先日に茨城県鉾田市の塔が埼で、同じように十一面観音様が祭られているお寺に行ったばかりですね~( *´艸`)

観音様、何故か崖っぷちが好きですね~
結構○○神社なんてものは災害に比較的逢わなそうなところに建てられているように見えますが。(土砂崩れで神殿が被害にあったり、元々の熊野神社は川の中州にあって水害で移転したりしてるから絶対ではない)
観音様が祭られているところを含むお寺などの立地は、自然の険しい所に修行、修練などを目的にあったりするからかな?

そして、そこから富津市まで行くと、灯篭坂大師の切通トンネルがあります。

昔の人はよくこれだけ手掘りで掘ったものですね。
トンネルの反対側にお堂があります。


訪れた時にはあまり観光客はいませんでしたが、結構インスタ映えしそうな感じ。
私、インスタグラムやってませんけどね。


千葉県ってこういう変わった道が結構ありますよね。
こんな感じの落石注意な道路なんて、あちこちにあるし。

帰りはいすみ鉄道大多喜駅方面から、復旧した九十九里有料道路を奮発して利用して帰宅。

千葉県、いろいろ見て廻るところ多すぎて、ちょっと時間をかけねばなりませんな。
今度は自転車で廻ります。




0 件のコメント:

コメントを投稿