2020年5月31日日曜日

最近の傾向

5月も下旬になり新型コロナウィルスの感染者も減ってきたこともあって、私が住む茨城県は不要不急の外出自粛が一部解禁になってきました。解禁になっても、県外への移動やレジャーの内容によってはまだまだ自粛が必要な部分もありますが。

以前は里山のほうを中心に遊び歩いていましたが、5月の連休を過ぎたころから県外の首都圏を中心とした車を使って来県したレジャー客が増えだしたために、今はそれ以外のところに遊びに行っています。ここ最近は、常陸大宮や常陸太田、日立市の道の駅など県北のほうまでたくさんの車であふれています。昨年と比較して多くはないのですが、産地直売所などもたくさんのお客さんがお買い物をしています。

私が行くところは、例えば那珂川河川敷。
一言で言えば、自治体のレジャーマップに載らないようなところ。

この辺を走り回ってようやく疑問に思っていた謎が解けた。
以前に鹿島灘の海岸でたくさんの謎のクルミを拾い集めたことがありましたが、それはこの那珂川河川敷に生えているクルミの木から落ちた実が、洪水で流されてきたもののようだという事。なるほどね~

霞ヶ浦あたりで大量繁殖している亀。
ここ那珂川にもいました!

道で拾った亀を川に戻しながら、ふと顔を上げると、遠く常磐線の鉄橋を走る特急が見えた。車窓にほとんど人影が見えない。いつもは会社関連の人達がたくさん乗っているのにね。

そして那珂川以外にも、自転車で走る時には、以前は霞ヶ浦あたりを周回していたのですが、今は走らないようにしています。というのは、こちらも都心方面や県南のつくばあたりからレジャー客が増えているからです。こちらもゴールデンウィーク以降から徐々に多くなってきた感じ。(元々東京方面からのレジャー客はそれなりにいましたが。。。)
このような茨城県内の自分の目で見た実態を基に、今は少なくなってきている新規の新型コロナウィルス感染者数が、6月にどのようになるのかを見守りながら、今後の自分の行動範囲を決めていこうと思っています。

それで、人の少ない北浦を走っているのです。
霞ヶ浦1週は130km位ですが、北浦は70km位。ロードレーサーでせいぜい3時間程度のコースです。湖畔の道は快適に走れますよ~
コースを紹介しますと、例えば鉾田市市街地の役場駐車場などに車をとめて出発すると。
まず、風向きを考えて時計回りにするか反時計回りにするかを決定する。そうすれば、帰りに追い風で楽できるから気持ちが折れないでしょ~
この日は反時計回りに行きます。
初めに目指すのは旧鹿島鉄道の鉾田駅。今は関東鉄道グリーンバスの営業所です。
いよいよ6月からは減便で運行再開されるようです。
そうそう、今北関東自動車道の茨城空港から潮来間を建設中ですが、それが完成するとこの鉾田営業所始発の高速バスは運行経路が大きく変わる可能性があります。(あくまで個人的見解です。)

旧鉾田駅は、ホームの面影が残るだけで、建物はみんな取り壊しされています。
古い小さな駅舎や、駅前にあったファストフードなどのテナントが入っていた待合室はもうありません。たしか1990年代までは、リサイクルショップなどが入って残っていたんですけどね。
今日はバスマニアが集まって撮影大会をしていました。バスを貸し切ってイベントをしているのだとか。もうだいぶ平成初期のバスは淘汰されてきているから、定期的に記録をしておかないと機会が無くなっちゃうものね。最近石岡市の柿岡にある営業所もすっかり取り壊されて更地になっちゃったし、古い廃車バスもどこかに行っちゃったし、昭和レトロの雰囲気が残る所が少ない。

鉾田駅のそばにある旧たばこ耕作組合の建屋。
その昔、鹿島鉄道はこの農産品と百里飛行場関係の輸送で生計を立てていた。
元々旅客輸送はそんなになかったから、平成の世になって飛行場の航空燃料輸送がトラック輸送に切り替わるのを境に廃止になっちゃった。
鉄道が重宝されていた昭和初期までは、主要国道でも多くが未舗装の砂利道であったよですから、今とは全く違う世界であったんでしょうね。

鉾田市の街中には今でも昔の河岸の跡がある。
道路事情が悪かったその昔は、鉄道と共に水運も重要であったらしい。

川のたもとには昔の映画館宝来多座。
確かここは、ドラえもんとかの東宝系の映画をやっていた記憶がある。
そして、この川沿いには大人の映画館もあったと思うんだけどなあ。記憶違いかなあ?
土浦もそうだけど、そういう映画館は閉館後に結構早く取り壊されることが多い。。。

鉾田の街を抜け、北浦湖岸を走りだす。
行方市方面にマッシュルームのようなものが見える。
これはKDDIの衛星通信アンテナ。2個あります。

数年前の霞ヶ浦のように、用水路のところ数か所が未舗装区間です。砂利道ですが、スピードを落として慎重に通過すれば問題ない。山間部の砂利道のように落石の石砕いてあるのとは違って、石の角があまり尖っていないですから。そのほかは舗装されているから快適そのもの。

湖畔にはところどころに水神宮が鎮座しています。

北浦には橋が2か所かかっています。
途中から対岸に渡っていくのもありかも~

潮来に近いところに潮来マリーナという廃ホテルがあります。
ここだけは湖岸沿いから離れて走らねばなりません。
マリーナ自体は通り抜けできるのですが、お隣の重機を置いてある敷地が通り抜けできないのです。

JRの線路まで来てしまえば、後は残り僅か。

関鉄の潮来車庫がある橋のたもとが北浦の境界です。

私はせっかくここまで来たのだからと、潮来に寄り道します!
本来はこの週末に潮来花嫁さんの嫁入り船をやる予定でしたが、一連の騒動でイベントは一切中止になりました。でも、季節になれば花は咲くのであります。

観光客はちょっとはおりますが、お隣の佐原でもあやめ祭りが中止という事もあり、良い天気なのですが閑散としています。。。。

さて、潮来観光の後は再び北浦に戻り、今度は逆の湖岸を鉾田まで走ります。
さすがに霞ヶ浦に比較すると圧倒的にサイクリストは少ないですね。
湖畔の釣り客もこっちのほうが少ないなあ。
でも、湖畔にとまる車の大体7割程度は県外ナンバーであったりします。
自力で移動手段を持っている人は、結構動いているんですよね。
だから、私が冒頭に書きましたように、6月の新型コロナウィルスの新規感染者数をみながら、今後の活動レベルを決めていこうと思っているのです。
感染経路不明が増えるなら、自治体をまたいだ移動をしている人たちの影響が出てるという事もありうる。そういう人が寄りそうなコンビニや外食スポットを今後も避けなくてはならない。

ということで、しっかり言いつけを守って生活しているわけではありませんが、意外と考えているのであります。
世の中いろいろな人間がいる。ましてや、新型コロナウィルスで政府からの指示は基本が「自粛」や「要請」だ。禁止ではないのだから、お願いをどう解釈するかは個人次第でもある。例えば釣りを、健康を維持するために人がいない自然の中で太陽を浴びながらストレス発散しているんだと言われれば、それも一理はある。

怖いと思ったら近づかない、関わらなければいいわけで、わたくしは今後も様子を見ながら自衛していこうと思います~( `ー´)ノ





2020年5月28日木曜日

全部コロナのせい?

いよいよ日本各地で新型コロナウィルスでの外出自粛やいろいろな制限が解除し始まりました。

私はというと、様子を見ながらちょっとづつ活動を始めています。
そもそもが人のいない所での遊びなどは以前からやっていましたが。。。。
それも変化してきました。

その1
東京や神奈川などは、未だ制限解除されていない時期の先週末、以前から筑波山あたりは都心部やつくばあたりからのハイカーが多く、登山道が混雑するから茨城県北部の大子町あたりを山歩きしようと思って、車で向かう途中の道の駅でのこと。
トイレ休憩に寄ろうと思ったが、常陸大宮市の道の駅は車やバイクでごった返している。。。
多くは県内の人が自粛疲れでドライブに出てきているように見受けられるが、お隣の宇都宮ナンバーはまだいいとして、東京都内ナンバーや神奈川ナンバーの車やバイクが意外と多い。全体の2割位は県外からではなかろうか? 「外」ナンバーの外交官の車もあったし、個人での移動手段を持っている人は、意外と動いているんですよね。(-。-)y-゜゜゜
並んでトイレの順番待ちをするような混雑具合なので、わたくしは近くのJR駅にあるトイレを利用させていただきました。<(_ _)>

まあ、あれだけたくさんのいろんな人がいれば、自粛の辛抱が出来ない人がいたって不思議ではないし、そこを責めてイライラしてもつまらんし、私がそういう人たちが寄りそうな場所を避ければ済むこと。めんどくせーなーと思いながらも、うまくやればいいのだ!

で、行き先もハイキングから神社巡りドライブに変更。
週末で人が多そうだから、マイナーな、小さなところを巡ります。
なんだかちょっと怪しい神社発見!
一の矢神社。
つくば市の一の矢八坂神社からご神体を分けてもらって、ここに祭ったようです。

よく石碑ではあるけど、木製でここまできれいに残っているのは珍しい。
日露戦争の凱旋だから、100年以上経っているのではないかな?
古くなって作り直したのかも?

若干切ない、牛は偉い。。。
とにかくいろいろ変わったものが置いてある神社でした。
それだけ地域の人が大切に管理しているのでしょうね~

という感じで、自粛解除後も一人遊びを中心に県内をあっちこっち見てまわります!

その2
TVを見る機会が増え、今世間ではどのような話題が人気なのかはよく分かった。
でも、新型コロナウィルス関連と、下世話な話ばかりなのでつまらない。。。
なので、主にBS放送で録画したドラマや映画をよく見ています。
NHKの刑事コロンボや、浅見光彦シリーズ、小京都ミステリーシリーズなどなど。
NHKの日野正平さんのチャリ旅やぐっさんのトラック旅、鉄道のもよく見ます。もう地上波放送必要ないってくらいに。( *´艸`)
そんな中で気になった時事ネタ。それが黒川検事長の賭けマージャンと柴咲コウさんがらみの種子法改正案。
賭けマージャンのほうは、黒川レートが出来たことで、私にとってはラッキーかな。麻雀やゴルフ、スポーツの順位予想などなど、ひろく賭博行為について公然と免罪符が出来た。本人辞めたんだし、退職金は冤罪負のお礼としてとっといてって感じ。
柴咲コウさんの種子法のほうは、一番よくないのはメディアだと思う。というのは、正しく改正される法律の事を伝えていないから。もっと言えば、誤解を与えるような書き方をしているのが多い。
賭け麻雀のほうも含め、芸能人がSNSで政治的発言をすることについて、そこを批判するのは日本人の当然の権利を差別しているので論外だが、では従来の法律のどこが問題で改訂に至ったのか、それがどのように変わるのかをちゃんと伝えているところが無いから、ネット検索に苦労しました。。。(*´Д`)
ものすごーくぶっちゃけて言うと、今までは本屋さんに並んでいる本のような管理で、本を購入すればその人が個人で楽しんでも、自分のお店の本棚においといても、いらなくなったら売ることも出来たように、苗を買ってきて育てて実を売ったり、自分ちで接ぎ木で増やしてやはり実を売ったり、要らなかったらあげちゃったりできた。それが将来は電子書籍になり、購入できる人が限られたり(ブランドを構成する地域の生産者)、許可のない複製の制限があったり(自家増殖の制限)、権利の譲渡の制限があったり(違う品種を作るから他人にあげちゃう)というような感じ。
ただ、全部がそうなるかというと、古くから作られている在来品種や種で増やす野菜なんかは対象外になりそう。新しい品種でも最近の作物はF1品種といって、優性遺伝の法則で作られているから、種をとっても次にはいいものが出来ない場合がある。
今回種子法改訂案が撤回されたのは、日本の農業の地域ブランドと品種、ホームセンターで売られる家庭菜園向け品種、その辺の兼ね合いでちょっとうまくいかない面があった? ちょっとその辺は詳しい資料が検索できませんでした。。。。

普段はそんなこと全く気付かないかもしれないのに、外出自粛中でネットなどを見ている人が多いから国会通過の法案など色々見えちゃったのかな? ( *´艸`)

その3
私、スポーツジムに入会しているのですけど、今回新型コロナウィルスの影響で退会することになりました。。。
それは、anytimefitnessというところなんですけど、これのメリットは日本中、世界中の店舗で24時間265日利用できるというもの。しかし、今回それが裏目に出ました。
茨城県の店舗で入会し、地元と出先の東京都で利用していました。
その後、出先の東京都の店舗のほうが利用回数が多いために、そちらへ自動的に転籍となりました。
そして今回の騒動。
東京都の店舗は茨城県より早く外出自粛で営業停止。その後、茨城県の店舗も営業停止となる。
近日、自粛解禁と共にまず茨城県の店舗が営業を再開した。
しかし、ここで問題発生!
茨城県の店舗では県外の店舗所属者は利用不可。(たとえ現住所が茨城県民であっても)
東京の店舗も再開後同様の措置となるであろうが、そもそも茨城県民は県外への移動を継続して自粛しなければならない。
そんな状態で使い続けても意味ないし、今のところはまだ利用自体を自粛するつもり。
なので、お金だけ払い続けるのも無意味なので退会することにしました。(*´Д`)


こんな感じでいろいろ生活が変わりましたが、どうせ生活するなら楽しく生きたい!
環境に負けずに工夫してやっていきますよ~!!
















2020年5月10日日曜日

再起動します!

5月の連休が明け、この新型コロナウィルスが猛威を振るう時ではありますが、世間はお仕事開始であります。

私も、いつまでも自粛しているわけにはいかない。
新しく仕事を開始するべく、準備を開始します。

先ずはディーラーも休み明けで営業を始めたので、新調した愛車のオイル交換とお買い物。
最近の車はオイルの粘度がすごく低く、このスイフトは0-16です。1990年代の車なら10-30とか、そういう粘度でも冬用かと思われそうではあるが、エコカーはそれ以上にサラサラなんですね。(*´ω`*)
でも、注意しなくてはいけない点として、オイルが劣化してくると油膜切れが起こりやすいこと。昔は車検毎とか、1年に1回しか交換しませんという人も多かったけど、今時の車でそれをやったらエンジン壊します。実際にオイル管理が悪く、エンジン交換したという事例が最近は多いのだとか。。。

ディーラーに行く途中、本屋さんで履歴書の封筒を購入。
久しぶりに書くので、書き方を忘れてしまいました。。。。
証明写真もちゃんと撮影しなくちゃだなあ。。。

という事で、前日の金曜日に久しぶりにハローワークに行き、申し込みをしてきて、週末で準備中。週明けに写真を撮影して(証明写真の機械で)、郵送しようと思います。

私が住む茨城県では、今もって自粛要請は解除されたわけではありませんが、完全に今の騒動が終息するわけではないだろうと思いますので、様子を見ながら行動を起こします。



そういえば、先月にハローワークへ別の申請もしてきているのですが、まだ何も届きませんねえ。。。
それは、毎月勤労統計調査に係る雇用保険の追加給付というものなのですけど、昨年の10月から順次対象者に書類を発送すると言っていたので、ずっと待っていたが何の連絡もないまま新年度になってしまった。だから確認をしたのです。

参考資料:厚生労働省HPより転記



雇用保険を受給中・受給されていた方へ

各種給付に追加給付がある可能性があります

厚生労働省の「毎月勤労統計調査」で全数調査するとしていたところを一部抽出調査で行っていたことにより、統計上の賃金額が低めに出ていました。
この結果、同調査の平均給与額の変動を基礎としてスライド率等を算定している雇用保険の給付額に影響が生じています。
このため、2004年以降に雇用保険の給付を受給した方の一部に対し、追加給付が必要となりました(現在受給中の方も該当する場合あり)。
国民の皆様に不利益が生じることのないよう、2004年以降追加給付が必要となる時期に遡って追加給付を実施します。
御迷惑をおかけしておりますこと、心よりお詫び申し上げます。

私は、リーマンショック前に失業保険を受け取っていた時期があり、簡易計算で1万5千円にはなるので、ちょっと見逃せないんですよね~(*´Д`) 大概の人は2千円弱らしいですが。(あの頃会社を辞めた人結構いたから、意外と対象者多いんですよ!)
手続き開始から半年経っても音沙汰無いので、ちょっとやばい。
何がやばいかというと、昨年の11月から支払いを開始しているが、工程表に終了の予定が一切ないこと。じゃあ、完全に終わるまで無制限でやるのかというとそうではない。さりげなく一部の報道資料に、「対象者の申請が~」とかあったりする。
それって、今年の新型コロナウィルスの給付で麻生太郎財務関係の大臣の発言にある「一世帯当たり30万円の支給を必要だと手を挙げた人~」のと同じように、それもさりげなく支払いを渋っているのだ。
元々、日本って国民の貯蓄率が他の国に比較して著しく多い。だから、他の国に比較して、収入が一定期間絶たれたとしても耐えられる可能性が高い。しかし、それはどの指標を使えば抽出出来るのかは不明。だから複雑な手順を作って、それでもどうしても必要な人に支給しようとしていたのであろうと思われる。

結局のところ、弱いものは切り捨てられるという事。
死ぬまで自分の不幸に気付かなければ、その人の人生はそんなに不幸ではないという理論もある。

人生人それぞれ、私は私の出来る限りを頑張ろうと思います~!


2020年5月5日火曜日

外出制限下のお遊び 7

はい、今回のお題は世界中で問題となっている新型コロナウィルスがらみでいってみましょう。日本の歴史を知るうえで、疫病って切っても切り離せない。世界中でもおなじでしょうけど。

という事で、当然茨城県がらみで、常陸大宮市の御前山からスタート!

歴史散歩&里山トレッキングは、有名地ではない所におきましては人との接触はほとんどない。多分、ブラタモリででも紹介されなければ、人と出会う確率は10人以下なのは確実。。。
御前山の名前の由来は、法王の位を有した道鏡さんと、女性として天皇の位を受けた孝謙天皇の住居がこの辺にあったという伝説からきているらしい。あくまで伝説です。

 整備されていてかなりきれいな道です。
標高が低いから、これから夏場にかけては蒸し暑いであろう。5月以降はあまりお勧めしないかな。(*´Д`)

 ついでに赤沢富士にも登っちゃいます。
こっちは上級者向けらしい。

山頂到着。。。。
つまらん。。。。
低い山故に景色がいいわけではなく、そして杉の植林が多くて植生が面白いわけではなく、ただ営林署の職員が巡回しているようなものだ。

 からの、白山神社。
以前はこの地方で有名な神社であったらしいが、今は全然人の手が入っていない荒れた神社です。 山の中にあり、今では定期的な手入れさえ行わえていない様子。神社には徳川の御紋があり、昭和の時代までは地域の人々から信仰を集めていた様子。

 神社から降りた麓には、村社の石碑があった。
明治時代&大正時代の村神様は、このように今訪れなければもう朽ち果ててしまうであろう所が多い。

からの、次は小美玉市に移ります。
ここは、国道6号線の茨城空港へバイパスを作る工事をしている最中の現場付近。
 竹原というところです。
まさに国道6号線の下に高速道路からの直通道路を作っているところに、このお稲荷さんと祠があります。

 ここは稲荷神社の境内に移された弓削道鏡さんの祠です。
それなのに、何故かこんなものが奉納されている。。。
 そうなんです。後世のいろいろな伝承から、道鏡さんは巨根伝説になってしまっています。

 多分後の世の作り話によって、このような子宝&子孫繁栄の神様になっちゃったんでしょうね。女性の天皇であった孝謙天皇の下で重用され、法王という位にまでなって、あの聖徳太子と同等の偉い人なのに、聖徳太子のほうは日本各地で超人のような逸話と共に菅原道真公のような神としてあがめられているが、対して弓削道鏡さんはこの男性のシンボルと共に子宝の神として祭られている。。。人気投票でいったら、こういう人になりたいという人は少ないのではないかと思う。(*´Д`)
そういうのはかわいそう。
私が話を作るとしたら、もっこり繋がりでシティーハンター・冴羽獠=道鏡さん!
孝謙天皇が権力争いの中で毒殺されかかっているところを、もっこり僧侶・道鏡が救う。

それは置いといて、医学や化学が今ほどではない時代、天候に左右されて飢饉や疫病の流行は大変な問題であった。ちょうど今のCOVID-19のように。
道鏡さんは独身の女性天皇に重用されたから、そういう話と結び付けられてしまったのではないかと思われますが、元々庶民の間では子供に恵まれることや生き延びる事は切実な問題であった。
茨城県各地にある道鏡さん関係抜きにした子宝祈願の神社。。。



そして、男性のシンボル以外でもこのようなものもある。
ネット検索などでは、卒塔婆塔とか犬供養、ざかまたとかで検索すると出てくるやつ。
これは石岡市八郷の辺りでY字路ではないところにあったから、珍しいなと思って撮影したやつ。 左は「同発菩提心往生安楽国」? 右は「願以日此功徳平等施一切」?

普通は集落のはずれあたりのY字路にあったりする。
これはお隣の小美玉市。
左が 「祭八衢比神田幡女人講」、右が「奉斎祭犬魂女人安全祈願」
犬が子供を沢山生むように、人間も母子共に安全でありますようにとの願いを込めた、地域の女衆がお祈りしたものです。
それと共に、これはその地域の外れのY字路あたりにたてられていて、風水的な、悪い疫病が入り込みませんようにとの魔除けでもあったりする。

これはまたまたお隣の鉾田市のやつ。
お寺のお札がY字の木の下に落ちている。この地区ではお寺で書いてもらっているのかな?
やはり昔の街道の分かれ道のところにある。
描かれている文字の中に、馬頭観音菩薩と読み取れる。
犬と共に、馬も昔は人間の大切な相棒&財産としてみなされていたんですね。
こういう分かれ道の場所には、二十三夜講の碑や馬頭尊なんかがある場合も多い。

これは水戸市の古い街道沿いにある子安様。
Y字の棒にお祈りを込めて立てるところもあれば、神社のお札を立てるところもある。

そして、これはまたお隣の城里町にある経塚。
その昔、疫病が流行った時に、通りすがりのお坊さんが一心不乱にお祈りして、石に法華経の文字を書いて埋めたというところ。

最初は全然関係なさそうな御前山の山歩きからスタートし、無理くりつなげた感がありましたが、疫病は大問題であり、いろいろな形で神社やお寺、民間信仰などがより合わさってその土地でお祈りされている。
何が正統とか、正しいとかではなく、とにかく頼れそうなものには何にでもすがりたい。科学が発達した現代から見ると、へんてこなものが多いなあと思ってしまうところがいっぱいありますが、わけもわからず不安をたくさん抱えながら生きなくてはいけない人からすれば、信仰ってそういうものなのでしょうね。

私の住む茨城県の田舎町では、その辺をうろうろ散歩してもほとんど人と出会うことはないからこのように史跡を見てまわれます。そうではない都会の人とかは、歩き回らずとも、ネットで検索などをしてみて自粛が解禁された暁には、運動不足解消にも歴史散歩などを企画してみてはいかがでしょうか?














2020年5月2日土曜日

外出制限下のお遊び 6

これは茨城県の県北地域に行った時の記録です。

不要不急の外出自粛要請が出ている時期、かの石田純一さんのように北関東にゴルフに行き、沖縄でCOVID-19発病したら、マスコミからこれでもかという非難殺到。つい先ほども他県にツーリングに行ってケガした人がメディアで実名報道されていた。まさに、皆がストレス溜まっている中で、その怒りのはけ口がこのような不謹慎狩りという事。
実際にあまりよくはない行為であっただろうという一面はある。しかし、これだけつるし上げられたがゆえに、これと似たような行為をして、市中に蔓延しているCOVID-19を発病したならば、法的な罰則は無くとも、社会的に大きな制裁を受けるのだという事を世の中に知らしめた。(感染しなくても何かあったら相当な誹謗中傷を受ける) だから実際に自粛がこれだけ効いているのであろうと思う。

とはいえ、人との接触でうつるウィルスで、人は生活していくうえで人との接触を無くしては生きて行けんという事実。感染しないためにはこうすればよいという正解のない中、各人がそれぞれに考え、それぞれが自分なりの閾値をもって努力をするしかない。
つまり一言で言えば、うまくやれという事だ。

私はといえば、ブログに記載しているような一人遊び。
以前のような食べ歩きや住んでいる地域以外への旅行、お祭りや大会への参加は無し。
ロングライドや縦走はしない、県内のちょいのりや里山周辺の散策です。

さて、前置きが長くなってしまいましたが、孤独な一人遊びの記録。
今回は常陸太田市の山の中、西金砂神社です。
常陸太田市に向かう途中、水戸市のインド料理店でテイクアウトのカレーを購入。
元々このインド料理店はテイクアウトメニューがありましたが、そういうのをやっていなかったちょっとこだわりの(通し営業しない)ラーメン店などもかなり始めた。
遠目で観察していると、国道沿いの飲食店は外出自粛中の中にあっても、県内のほとんどの会社が稼働中であるから結構お客さんが入っている。東京都内と違って、この辺りはオフィスじゃなく工場や工事関係の仕事中心だから、そのような人たちの利用するお店は東京都内のようなお客9割減とかはなさそうだ。というか、日立製作所関連で、海外からの帰国者が発病した以外に、これだけ密集した状況があちこちにありながら、不思議とCOVID-19多発とならないのは不思議だ。。。。

そんな水戸市内の様子を思いながら、常陸太田市の山中で昼飯を食べる。
ここのライスはタイ米です。意外ともちもちしてる。個人的にもっとさらっとしているのが好き。
海外だと1kgあたり日本円で100円くらいと思っていたが、お店で見かけたのは2kg=700円だった。日本のコメより高価! 別にタイ米にそんな関税をかけなくてもと思うんだけどな。逆に今後も継続して関税をかけ続けるなら、減反した田んぼで飼料米の代わりにタイ米を作りたいなあ。 日本のとは違うもっとさらさらしたカレーやリゾットとかの汁物にはタイ米のほうが個人的に好みだし。(#^^#)

そして到着! 西金砂山。
開けたところには昔のお城跡。
源頼朝が佐竹秀義を攻めに来たらしい。
攻めるのも大変だけど、よく千人もの兵に囲まれて逃げられたね。

その反対側に神社はある。

正面の石段を登ったら平らなところに出る。
以前はここに本殿があったらしい。今はその向こう側にある。

本殿は立派なのがあります。こんな山奥なのに。
そして、その横から山道を登っていくと奥の宮がある。




最後は岩山をよじ登るような形。
こんな山の上にある。




だから見晴らしは最高!
なんでもテレビ朝日の「なんでも珍百景」で紹介されたらしく、観光客が多いそうなのだが、本日は誰一人いない。。。



そして、素直に来た道を引き返せない私は、稜線を歩いていく。
RicohのGRⅢで撮影。こういう被写体はAFが苦手とするもの。
細い枝の花にピントを合わせたいが、どうしてもそこにはピントが合わずに後ろの木にあってしまう。タッチAFでやってもだ。
スマフォであれば何度か同じところをタッチする動作を繰り返すと、ピント位置を変えてくれたりするのだけど、GRⅢは頑なに同じものに合わせようとする。

こういうのだったら迷いなく合わせてくれるのだけど。。。


そして、プチ迷子。。。
山の中を藪こぎ。

けもの道をたどっていくと、イノシシのタケノコを掘った跡などが見られる。
竹林があるってことは、ちょっと降りてきたかな?
道に出た!
からの~近くの滝に行ってみる。

こんな山の中でもきれいに整備されている。
いい感じのハイキングだ。



ということで、常陸太田の山奥にある神社付近を気持ちよくハイキングしてきました。