2019年5月19日日曜日

高萩市へ地図を買いに行ってきました!

茨城県高萩市出身の日本における近代地理学の祖、長久保赤水という人が作った地図が復刻販売されるということで、購入しに行ってきました!
取り扱いを行っているのは、高萩市の歴史民俗資料館です。

長久保赤水さんとは、江戸時代の儒学者、つまり今風に言うと学者、教授でしょうか。
資料館でいただいたパンフレットは、折り畳み式になっていて、広げると中は大きな日本地図になっています。表紙は氏の描かれた絵になっている。
右下が自分で描いた自画像。絵心的には若干の不安が残る。。。

資料館は、閲覧無料です。図書館に併設されているのですが、とりあえず歴史的資料の収蔵が主な目的で、展示スペース的にはそれほど大きなものではない。
どこの市町村でも、その土地で見つかった歴史的に重要かもしれない品は調査保存の義務があるらしく、どんな小さな自治体にも公民館などの一角に大量の土器などが積み上げられていたりする。(#^.^#)
まあ、そんなことはさておき、資料館を一通り見て回り、地図を購入!

 広げてとりあえず関東地方を見てみる。
自分で調査したわけではなく、多くの情報を伝聞によって作っているからか、それなりに日本の航空地図に近いけど、どうしても情報の少ない地方は形がおかしい。
今の時代であれば、地図やナビシステムで移動することが多いから、地形図の正確さは必要かもしれませんが、江戸時代の庶民が移動する際の情報源って、ほぼ徒歩が主体でしょうから、目的地はどこの近くか?とか、道行く人たち同士の情報交換だったのではないでしょうか ?

ちなみに北海道は本州から見た海岸線部分に松前藩の記号が書かれているだけで、具体的な北海道の地形はない。たぶん、当時は蝦夷地でアイヌの土地であったし、江戸に住む赤水さんに必要な情報源もあまりなかったのであろう。
韓国ともめている竹島は、松島と書かれていますね。
その上に竹島が書かれている。これは現在韓国人が住んでいる韓国領の島。
ネットで調べると、この当時からいろいろともめていたようですね~((+_+))
 そのほか、沖縄は別な国の統治だったからか描かれていない。
ただ、東京都の島国の八丈島や青島などの本土から離れた島が書かれているのがすごいと思った! あんな離れた太平洋の島に行くんだね。


地図を購入して、帰路はちょっと寄り道。
高萩市の山中へ。
以前はなかった立て看板がある。
たぶん撮影が終了して、場所を一般公開したんでしょうね。

なんかいろいろできてた!

奥茨城交通のバス停? 観光バスでも走っているのかな?

山里は田んぼに水が入り、一番きれいな季節ですね~
夜も水面に映る月明かりがきれいなんですよね。

さあ、令和元年。
どうなるでしょうね~






そして、奥茨城村役場へ。
その近くには、金山跡がある。
そういえば、大子町近くにも観光金山があったなあ~。今でもやっているのであろうか?

ということで、ぶらぶらしながら帰宅!
ツーリングにはいい季節です。今度はチャリで来よう!






2019年5月18日土曜日

iPhone SEのバッテリーを交換いたしました!

本当は昨年中に正規代理店で格安にバッテリー交換ができるので、やってもらおうと思っていたのですが、予約が全く取れずに今に至っているのです。
なので、ステータス上ではバッテリー容量が新品時の90パーセント以上あるにもかかわらず、突然のシャットダウンが起こり、ピークパフォーマンスが発揮できないモードのまま使用している。

iphoneSEの後続機種も出ないし、しょうがない自分で交換するか!
ということで、ネットでバッテリーを購入し、自宅で交換!

が、トラブル発生!
ねじ舐めた。。。
原因は安い道具ですね。。。。
以前にiPhone4sのバッテリー交換する際に使用した道具を今回も利用したのですが、ねじを回すドライバーがこの通り。
本来、この手の作業をするのは1回だけであろうから、その時もてばいいという耐久性しかない道具なのだ。

しょうがないので近くのホームセンターでドライバーを購入。
基本的に比較的安い商品でそれなりの耐久性があるものは、このようにドライバービット部分が黒い。その理由は、焼き入れという熱処理をしてあるからです。熱処理してあってシルバーの先端のドライバーって、熱処理後にメッキなどするからさらにお値段高い。
そして、非常に小さなねじを回すのになぜこんなに長いのかというと、この部分がしなってねじを舐めてしまう確率を減らすためです。私が舐めてしまったドライバーは、焼き入れしていない柔らかい加工しやすい鉄製で、しかも、先端近くまでシャフトの直径が太い。太いのは、少ない加工手順で先端の形状まで削ってしまうためでしょうね。

バッテリーはなんとか交換完了。
これであと数年は何とか使えるかな~




2019年5月8日水曜日

今年も田植えが終わりました!

毎年恒例の行事ですが、毎年すったもんだの末、何とか終わる。
今年もちょっと問題ありましたが、無事に終了!

私の家では、自分のところで消費する分だけしか作っていないから、半日程度で終了です。

そして、まったりお昼寝して、軽くランニングへ。
で、出先でちょっと食事をした。ラーメンチェーン店で軽くおなかを満たす。
ラーメンチェーン店でラーメンを注文しないという暴挙!
餃子とライスのみ!
まあ、牛丼チェーン店でカレー注文したり、回転寿司で寿司を食べずにハンバーガーとデザートを注文する私ですから、自分では普通と思っています!

そこでちょっと考えてしまった。
ライスがまずい!
 ラーメンを注文しない私が悪いのですが、プレーンライスがどうしてこうなった???
どう炊き方を失敗したらこうなるんだ? よほど安い古古米を使っているのか?

今の時代は日本各地で品種改良された独自のブランド米も多く、コシヒカリやササニシキがきれいに作れない土地でも適応したおいしいお米が出来ている。それに、平成の世の中でお米の価格が安くなって、おいしいのはもはや常識で、そのようなブランド米を作り上げて若干でも価格的な付加価値をつけないとお米農家は厳しい状態。
なのに、学校給食や社食のような安さ命的なご飯が大規模チェーン店で普通ににあるのはなぜなんだ? ここのは特別おかしいけど。。。
めったに注文されないから、昨日炊いたご飯をずっと保温していた。そう思っておこう。

世の中進化しているのだろうか?
田植えをした後だけに、お米のことについていろいろ妄想しているのでありました~

2019年5月7日火曜日

ゴールデンウィーク最終日に映画鑑賞!

今年のゴールデンウィークは、平成から令和にかわる節目となり、なおかつ並びもよくて、会社によっては最長10日間の連休となっているようです。以前からあるような、飛び石の連休の合間を有給休暇で埋めたり、そういう社員が多いからいっそのこと会社として連休にしてしまうということはありましたが、今回は多くの会社や公的機関がその10連休になっているのだ。
私はそんな会社とは関係がないために、長期休暇の恩恵にあずかれないが、5月5日と6日は連休となりました。そこで、最近のルーティーンである撮りためた朝の連続テレビ小説「なつぞら」一週間分を一気見!
先週は「なつよ、お兄ちゃんはどこに?」でしたね~
東京の孤児院を脱走したお兄ちゃんを探しに東京の新宿に行ったんですね。お友達は孤児院で頑張ってコツコツ働きながら学校に行って勉強もしているのに、脱走するとはこらえ性のない性格なのであろうか? だから手紙を書いても返事が来なかったんですね。
で、北海道の柴田の爺様が孫の長男に「なつと結婚しろ!」と迫る場面で終わった。
これで面白かったのが、ネットの反応でした。爺様を演じる草刈正雄が以前に真田丸の武将を演じていたことから、それを引き合いに出している人やなにとんでもないことを言っているんだという反応が意外と多い。
親が結婚相手を決めるということは、戦国の世だけでなく、昭和の戦争中や戦後しばらくは普通にあったことである。草刈正雄演じる爺様は、柴田家だけでなく農協での発言を聞く限りでは、地域にとっても影響力がある有力者のようですから、主人公が強硬に反対しない限りは、爺様からそれなりに熱心に口説かれると結婚せざるを得ないのがあの当時の常識であろう。主人公も養女としてお世話になっている恩義もあるから、まず強硬に反対するということはできないはず。するとしたら、柴田家を捨てて家出をするしかない。
そういう基本的な生きてきた時代の差が、同じものを見ていても受け取り方の差となって現れるんでしょうね。万人に受ける朝ドラの脚本を書くって大変ですね~
副音声で、ナンチャンの「説明しよう! この時代~~」って、注釈が必要かもですね。( *´艸`)
さあ~今週からはどういう経緯をたどるんでしょうね~

そして、録画一気見後に、映画館へ映画鑑賞へ!





土浦の土浦セントラルシネマズさんへ到着。
なんだか、結構凝った感じのPOPが。

今年公開予定の新しいポスターが貼ってある!

今日は、その作品の監督がそれ以前に制作したアニメ映画の限定上映があるんです。

何年も前の作品だから、レンタルでDVDを借りてきて自宅鑑賞をすることも出来る。
ただ、大きな画面で観てみたいってこともありますよね~

む~、ロビーに来てから気になっているんだが、数か月前にはなかったやつがたくさんある。なんだかもうこのアニメの聖地化してますよね。。。

沢山壁面には映画中の場面が印刷されて貼られとる。


ドアを開けて館内の待合室にもここ土浦で行ったオフ会などの資料もたくさん展示してある。

展示物も定期的に入れ替えを行っているようだ。

むむっ!
ワタクシも乗りに行った三陸鉄道リアス線開通にも参加していたのか!?

以前はあったジブリ作品のポスターなどは撤去されて、この世界の片隅に一色ですね。。。あのジブリ作品ポスターも結構貴重なものだと思うんだけどなあ。。。

 そして、昼食はこちらの須田うどんさんで食べる!
看板がくるくる回っている山田うどんではありません。須田うどんです。チェーン店のような表示の看板ですが、ここ千代田店以外に須田うどんは見たことはない。。。

 こういうドライブインのような食堂では鉄板メニューのもつ煮をチョイス!
そのほかにも鉄板メニューとしてはびんビールなどがある。
お店の形態からして、ほぼドライブインですよね。。。。
なのに、びんビール。
どう考えても、コップで「お疲れさまでした~!」、カチンッ! てやる場面か、寝る前に一杯ひっかけて、っていう場面しか想像できない。まあ、そういう儀式に使う聖水はアルコールにはカウントしないということがあるのだろう。
また、仕事終わりだけでなく、仕事の始まりにも一升瓶に入った力水(お相撲さんが土俵に上がった時に口をすすぐ水)をコップでぐびぐびっとやる職種の方も昭和のころには見かけたっけなあ~  平成の世の中になってそういう場面には出会わないが、かなり昔のことでうろ覚えですが、昭和のドライブインってそんな感じだった。
昭和の時代にはたくさんあったドライブインは、平成の世の中では牛丼チェーン店やファミレス系などいろいろなチェーン店系列の進出で駆逐されて絶滅危惧状態です。

そして石岡市の神社へ。
令和にかわった時には限定の御朱印を求めて表の通りまで車が連なっていた。
私は近くまで来たのですが、大渋滞を見てあきらめたのでした。

ここの神社は手塚治虫さんのご先祖様が仕えていた府中藩の菩提寺であったようなので、その縁でかこのようなコラボレーションが見られる。

著作権料の分ほかの品物よりお値段が高い。
しかし、漫画の神様という人もいるので、結構ここにお参りに来て購入する人はいるらしい。話題は戻って、NHK朝ドラの主人公はアニメーターになるらしいから、どこかで手塚治虫さんや赤塚不二夫さん、石ノ森章太郎さんなどとお仕事するシーンなんかがあるのだろうか?
アニメーターが間違って円谷プロ方面に行っちゃったりして~( *´艸`)

さてさて、まだまだ始まってから1か月。先は長いので、私も録画を間違いなくするように心がけて、最後まで観切れるようにします!



2019年5月1日水曜日

令和元年初日

本日は平成から令和に元号が変わった初日です。
日本各地でいろいろな催しが行われていますね。
思い起こせば昭和の時代から平成にかわるあの時、今回とは違い天皇陛下が崩御(お亡くなりになる事)されてからのことであったから、メディアは一様にどこも昭和天皇が御在位された時代の特集をしていた。もう朝から晩まで何度もどこを見ても同じような内容の事を延々と伝えていたのでした。そして、皆さん考えることは同じようで、普及し始めたレンタルビデオのお店でもほぼ全てのタイトルが貸し出し中になっていた。そう、何もすることがなく飽きていたのです。
私はといえば、チャリでうろうろしていました。
茨城県は今日と同じようなどんよりとした天気であったと思う。
あの頃はコンビニエンスストアなど無かったので、開いている飲食店を見つけて親子丼を食べた。そこの食堂でもTVでは太平洋戦争時の大砲の映像が流れていたっけなあ~

時は変わって平成から新しい元号の令和に代わる今日。
朝から雨なので、さすがにあの頃のようにチャリではないけど、自動車でご近所をうろうろ。
今回は事前に元号が変わる日にちが公表されているから、各地で様々なイベントが企画されています。わたくしは銚子電鉄に行ってみました。

 千葉県銚子市を走る、全長僅か6km程度のローカル線です。
いつつぶれてもおかしくはない路線ですが、逆にその環境と健気な頑張りにファンの多い路線です。





記念ヘッドマークを付けた電車が来ました!
電車を眺めながら、駅で記念乗車券などを購入。銚子電鉄へのわずかではありますがお布施として。
ワタクシは募金などの無償の献金はほとんどしません。僅かではあっても、努力して頑張ったものに対してお金を支払います。
今でいえば報償物品先行制作のクラウドファンディングでしょうけどね。


なんだか犬吠駅では本日限定の鉄道むすめ入場券があったようですが、入場券の付録として配るシールが無いということで、販売を停止してるのだとか? シールなしでは販売できないということでそっちは購入してません。。。(おまけが無いから販売出来ないって一体。。。)


近年の外国人観光客の増加を受けて、案内板も多言語化しているようです。

そのあと、道中で昭和レトロ自販機で昼食。
平成の時代はコンビニエンスストアが日本各地に普及したので絶滅したこの自動販売機。
いまだにこの地域ではちょっとだけ生き残っています。

とはいっても、補修部品が無いから古い車と一緒で中古部品を見つけてくるしかない。どうにもならない場合にはこうなる。。。

あんな包み紙に張り付いて、カリカリの部分があるハンバーガーって絶対電子レンジじゃないよね、って思っていましたが、電子レンジみたいです。。。。
コンビニで購入してからのレンジ調理とはずいぶん違うんですね。。。

この千葉県成田市にあるオートパーラーシオヤでは、自分のところで商品を工面しているようです。ヤマザキのハンバーガーでないところがえらい!



うどんの販売機は昔懐かしの表示ですね。今だとLEDでしょうけど、昔はね、アマチュア用電子工作キッドなんかもこんな感じのやつだったんですよ。今では作るところが無いから壊れたらおしまいなんだとか。

うどんの容器は市販のもので適合するやつを探してきたのであろう。
はっきり言って、何とかやり続けようといろいろ工夫しているのが見てとれるのが泣けてくる。状況からすればいつなくなってもおかしくはないものだけに。

そして、利根川を上流方面に走って行って竜ケ崎市。
お次はここ竜ケ崎駅に来ました!
昔から思っているのだけど、関東鉄道はどうもけち臭い。
よそでは駅に用がある人用に30分無料の駐車場が用意してあるのだけど、そういうのがない。送迎のために停車するのは迷惑&違法となる。
まあ、そういうのは企業の考え方であるから、良いとか悪いという問題ではない。ただ、お客としては利用しずらい。。。こういうのが公共交通機関の問題点ではある。基本的に赤字路線だから競争原理はできない。嫌なら竜ケ崎線自体を止めますよと言われれば何も言い返せない。なら竜ケ崎市でそのスペースを費用負担して用意しますともならんであろう。

竜ケ崎駅では売り切れだったので、水海道駅まで行って買えました!
令和の記念乗車券。券面の金額は490円ですが、記念のカードとセットで500円です。
そういうところを見ても、関東鉄道のけち臭さが匂ってきますね。。。

何度も言いますが、関東鉄道が悪いということを言っているのではありません。
公共交通機関はどこも厳しい。
どうやって企業として生き残らねばいけないか、そのやり方の形がこうなっているということですよね。

そして最後に空の駅そららへ。
ここ数年話題になったパパイヤが苗として売られていました。
茨城県でも何ヵ所かで特産品として商品化されています。バナナもそうですが、低温でも発育する秘密が明かされてしまい、もはや一般化してしまいました。そうなると特産品として売り込んでいるところも厳しくなっちゃうかなあ~

私はとりあえずソフトクリームを購入!
この地方で酪農を営んでいる所からの生乳を使用したものです。
今NHKの朝ドラで「なつぞら」をやっていますが、北海道を含めバターやチーズは牛乳を多量に使用するからコストの点で商品化が難しいようですよね。
以前にバター不足が数回発生した際、聞いたことがある話ですが、牛乳やヨーグルトとして供給している分の余剰分をそっちに回していて、供給量が少ないと作れないのだとか。
牛乳って作り方によっては常温保存も可能にできるし、生鮮食料品かな~?て思いますが、そもそも販売価格から考えた時に、ヨーロッパの酪農家が生産したものと競争できない現状を考えると、これも根本的に人件費にいきついてしまうのでは?
そこが日本の戦後における産業の在り方を考えるポイントですよね。
なぜ日本人はその費用が無いと生活できないの?

平成から令和に移るこの時代。コンビニなどでは外国人の若者が雇用されている。なぜ?
逆に外国人の若者が日本人国籍を取得したら、その収入で暮らしていけるのか?
新しい時代になる、その時にいろいろ思いにふけるのであった。いろいろ考えるのはじじいになったからかな? (#^.^#)