本日の報道で、バニラエアー便の関西空港←→奄美空港で車椅子利用者が搭乗を拒否するような説明をされた問題について、ちょっと思う事があるので書いてみます。
基本的に、公共交通機関は身体障害を理由に利用を拒否してはいけないのです。
これは、私が自動車の大型二種免許を取得する際の教材やテストでそのように教えられました。車以外にも、鉄道や航空便も基本は同じだとのこと。
だから、今回のバニラエアーの航空機に乗り込む際に、タラップが下半身に障害がある方を昇降する事が出来ない機材であるから、搭乗できませんというのはルール違反です。
仮にタラップの階段が障害を有する方に対応がされていないのであれば、その階段を上り下りする代わりの方法を提供する義務が公共交通機関を運用する側にあります。だから今回はバニラエアー側が対応を間違ったという事で謝罪会見を行ったようです。
行きの関西空港から奄美空港への便で、奄美空港のタラップは友人たちが車いすごと担ぎ上げて降ろした。それがバニラエアーの社内規定では危険な行為として禁止されているから、帰りの奄美空港の搭乗の際に制止されて、車いす利用者が、車いすを降りて階段を1段ずつヅリ上がった。
じゃあ、どうしたら良かったんだとなるわけですが、一例として次のような方法があります。
車いすごとは不可能であるから、車いすの利用者に了解を得てこのように抱え上げます。
一人が上半身を、その他の人に足を抱えてもらって機内まで持ち上げます。
あくまでゆっくりとどのように動かすかを説明しながら行います。
今回はバニラエアー側が奄美空港の機材を変更して今後の対応をしたようです。
他の交通機関も他人事と考えているわけにはいきません、明日は我が身ですよ!
ワンマン列車だから、ワンマンバスだから、車いすの利用者が居たら手が離せないから、又は1人では対応しきれないから自分で乗り込めなかったら利用をあきらめてくださいなんてことを言ってはいけないんです。 拒否する(選択する)権利は利用者側にある。
今回は車椅子利用者でしたが、お客さんは様々です。お年寄りだってあのタラップはかなり頑張らないと登れない人は多いですし、視覚や聴覚に障害を持っている方もいる。私も80歳位になれば足がおぼつかなくて、耳が遠く、視力も弱くなっちゃうかもしれない。
社内でどのような運用規定やマニュアルを定めていようとも、公共交通機関の義務として旅客業務を行う際の事柄がその上位の規定で定義されているんですから。
私もこれらの事は心に留めておかなくてはいけないですね。
免許があるから旅客業務を行うことが出来ますが、免許があるのと実際に出来るのとでは意味が違う。経験を積んで技能を磨き続けなくては何の意味もない。免許取得=手に職ではない。
頑張ります!('◇')ゞ
追伸:
今回、バニラエアーでは、車いす利用者は事前に申告をお願いいたしますと言っていましたが、それはそのアナウンスをした際に「快適にご利用いただくために」とカンムリ言葉を付け足したように、申告しなければ搭乗できないといった意味ではありません。あくまで、バニラエアー側が対応するための準備をしておきたいからのようです。航空会社の都合を考えての事でしょうね~(*^-^*)
6/29追記
この件に関しては反響が大きかったらしく、たくさんの報道がされていますね。
その中の一つに、バニラエアーの規定では、タラップの上り下りを車椅子を担ぐこと以外にも、「おんぶ」「抱っこ」も禁止していると記事中に記載されているものも見かけました。それが真実であれば、上のほうで書いた数人で抱えて機内へ移動する方法も不可能ということになります。また、現実問題として遊び疲れた子供をおんぶや抱っこして機内へ移動することさえも規定違反ということになり、制止されるということなんでしょうね。。。
多分、実際にタラップでは将棋倒しになり負傷した事故なども過去に発生していて、それがあっての規則と思われますが、果たしてそこまで厳密に規則にのっとった形で行わなければいけなかったのかなあと思ってしまいます。
今回の件は、安全上はそれでよかったとしても、別な問題が発生します。
「身体障がい者の方にとって、タクシーや路線バスなどの旅客自動車は、移動手段、外出手段の一つとして重要な役割を担っています。その分、旅客自動車の運転者・乗務員の対応によっては、不愉快な思いをさせ、その人たちの社会参加への意欲に支障を及ぼしかねません。」(自動車二種免許学科教本の引用)
もし私がその時に車椅子を利用して搭乗しようとしていた本人であったなら、汚れた階段をはいつくばって上らなければ飛行機に乗れないとなったら、屈辱を受けたような感情になるだろうなあ。
奄美空港に着いた時の対応がどうだとか社内で連絡をしたのだったら、じゃあ、帰路の時はどうしようということも同時に相談して決めればよかったですね。少なくとも1日以上は期間的な猶予はあったんですから。
6/29追記
この件に関してはこちらの方のブログが詳しく解説してあります。
いすみ鉄道 社長ブログ
元その分野で働いていた方ですから、事情に詳しいのですね。ただ、そこまで書いてしまうと角が立つんじゃないかと思われるところまで書いているときもあり、ちょっとハラハラしてしまうこともある。(*´Д`)
客商売の難しいところでもありますよね~。(*^-^*)
0 件のコメント:
コメントを投稿