2020年11月16日月曜日

ドライブレコーダー取付 その2

 そういえば続きを書くのを忘れていました。

 

という事で、その1の続きです。

え~と前回はリアカメラの配線まででしたね。

とりあえずそこまで作業をして、その後に必要な部品の買い出しに行ってきました。

わたくし、ちょっと認識が甘かったのですが、ドライブレコーダー用の書き込み回数の耐久性が高いSDカードは高価なんですね。128GBまで使えるのですが、とても買えませんでした。。。この32GB で約4千円です。デジカメで使う安売りのものの4倍です。

そして準備万端作業開始です!

参考に取扱説明書も使用して説明いたします。
 

この製品は、ギアをバックに入れるとバックのガイドラインを表示する全画角表示に切り替わるのですけど、そのバック連動線は車のリアバックランプから分岐してとるように設定されている。

ただ、車の配線ってモジュール化されているから、リアコンビネーションランプにつながる配線の束から確実に見つけるのは結構めんどくさい。一度配線の束をばらさなくてはいけないし。。。

私は確実性と安全性を考慮して、リアカメラの配線に沿って前方へ戻し、最も確実にきれいに分岐できるナビゲーション裏のコネクター部からとることにしました。

もう一つ、ここから分岐することにした理由は、このモデルは電源をヒューズボックスからとるように考えられていますが、この製品に付属していたヒューズが10Aで私の車には容量不足であったし、もし15Aに付け替えたとしても、もともと車についていたヒューズボックスのふたは取り外したままになるか、取り付けるとすると結構めんどくさい加工が必要になる。ならば、それほど遠くないナビ裏からバック連動線もろとも一緒に処理をした方が確実できれいだ。



なお、ナビの取付の際に一度失敗をしたのですが、今回は車のバッテリー端子を外してはいないので、絶対にショートなどをさせないような慎重な作業をしなければならぬ!

ちなみに、電気回路をいじる際には、電気回路を破壊しないようにバッテリーの端子を外して電気を通さないのは常識です。

ただ、最近の車は電源を完全に落としてしまうと走行時の安全サポート機能が誤作動することがあるので、必ずリセットや初期化が出来る装置を持つメーカーのディーラーなどで処置をしなければならない。

バッテリーの端子を外してナビの取付作業をした際には、安全走行をサポートする装置のシステム異常ランプが何回か点灯した。もしこれを見て何か心当たりのある方は、一度ちゃんとメーカーのディーラーで見てもらった方が良いでしょうね。


あと、前回書きましたが、この説明書内のこの図はサイドエアバック無しの車の場合です。

最近の車の多くは横にもカーテンエアバックが装備されていることが多いので、必ずついている車はこのような配線の取り回しをしてはいけません!

メーカーの純正部品ではないのですから、説明書に書いてあったからと言って何も考えずに作業をしてはいけないんです!


そして、すべての配線が完了!

無事に稼働いたしました。

バックもギアを入れるとこの通り。

カメラの取付位置がリアガラスの上部なので、後ろのバンパー付近は見えません。

それはしょうがない所です。まあ、標準のミラーよりは広く見えてはいます。

そして実際に使用をしてみる。

このミラーって、後続車から見ると、ただのミラーの場合は前の車を運転しているドライバーの表情が一部見えるところ、このスマートミラーだと後続車の自分たちが映っているのが見える。夜道の信号で停車した時は特に。( *´艸`) ドラレコ撮影中のステッカーより、そのことの方がよっぽどあおり運転の抑止効果になるかも。逆切れしなければ。

あとこの製品の場合、日中の明るい時は、電源オフにした際に通常のミラーとして使用できるようにミラーのモニター部がミラーコートしてあるので、画像表示とミラーの像が二重に見えるのでかなり見難い。。。ちょうどずいぶん昔にガラケーで流行った液晶画面を鏡のように使えるミラーコートフィルムを貼った状態と一緒。

だから、画像の輝度調整が出来るようにはなっているけど、基本的に最大で使用をしなければならない。 ソフトウェアで液晶画面の表示だけをオフにできる設定を追加してくれればいいのだけど。画面にタッチした時やバックの時だけ自動でオンに切り替わってさ。

電源ボタンを押すと、ドライブレコーダーの機能やバックモニター機能はそのままに、ミラーの表示だけが消えるようになっていました。

なので、周辺が明るい日中は表示をオフにして利用してます!



この点は今後、見にくさ改善のためにいろいろ試そうと思います。

また、ドライブレコーダーは、車のイモビライザーと違って電源オフで駐車監視モードに移行しますので、車を駐車後にドアを開けて荷物の出し入れをしていると、ドアやハッチゲートの開け閉め、そのほかの衝撃を感知して駐車中の録画を開始してしまうことがあります。その場合には、車の走行時録画画像とは違い書き換えをしないロックファイルとして記録しているので、定期的な消去が必要です。SDカードを長持ちさせるために。

こんな感じで、現在順調に稼働しています。

















0 件のコメント:

コメントを投稿