2013年8月12日月曜日

お盆前に畑の切り替え

本日は連休前の最後の勤務日でした。
いくら会社内で節電していて、クーラーの温度設定が高かろうが、室内で32度もあろうが、畑にいるよりは全然ましです。蚊や虻などの人間を刺す虫もほぼいないしね。

夏になると自然に生えてくるミョウガ。
もう毎日食卓にのぼっているから、真剣に何処かにこっそり捨てて来てやろうかなと思う、今日この頃。まだまだ籠いっぱい。。。。もう要らんわ!

こちらはミニトマト。
茎を始末した時に実が沢山落ちている。しかし、全くもったいないという気がしない。
いくら好きでもそんなに食べられません。
そういえば今の季節だと、サツマイモなんかも私の周囲の畑には沢山捨ててありますねえ。
細かったり短かったり、収穫時に折れてしまった、傷つけた芋ですが、食べればやっぱりサツマイモ。あぁ~、レンコンなんかもだ。
バスツアーをやると面白いかもしれませんね。「産地に行って余り物頂戴しようツアー」 鉄腕ダッシュという番組の余り物で料理の企画みたいに。
どうせ捨てるんだし、ビール1ケースもあげれば、農家のおじさんも快く遊ばしてくれるって~♪
2~3ヶ所廻って、那珂湊のお魚市場で魚も仕入れれば、1週間分くらいの食糧にはなると思う。
あっ、そうそう。今年ちょっと失敗したのは、地面に直に植えてしまった事。
トマトって雨にあたらないようにハウスの中でよく栽培されますが、私のように意外と直植えが多いんですよね。なぜそれが駄目かって言うと、糖度が上がるように水分を抑えて育てているが、雨の日があると外の土中の水分がハウス内まで伝わってきてしまう為に、トマトが水分を吸ってしまう。そして、まってましたとばかりに水を得たトマトは実に水分を蓄え、最終的に実が割れてしまう。これじゃあ商売やっている人は売り物にならないですよね。
ハウス内で美味しい実を生らせようとする作物は、最後までいじめ抜かなくてはならないのです!

こちらは橘です。
春先から何度か花が咲き、実らしきものがついたかなと思っていたら、ポトッと落ちてしまう事が続いていましたが、どうやら今度は実になりそうです。
着々と風土記に描かれている橘郷の復活?に向け、育成中であります。

0 件のコメント:

コメントを投稿