2011年8月22日月曜日

お盆過ぎの畑

8月に入り、トウモロコシとかぼちゃを植えました。
収穫が10月と計算して、何とかぎりぎりと思います。

トウモロコシは、残暑の高温でやられ、上直しをしました。
あれ?芽の先端が何やらおかしい。

こちらは先に植えたトウモロコシの残り。うわっ! ダイコンハムシだ。
トウモロコシも食べるんですね。近くにある似た葉のモチキビは一切被害が無いのですけど。
人間が食べる葉物や結実野菜など、その植物全体が美味しいのでしょうね。人間が食べないやつはほとんど虫がつかないけど、人間が食べるために植えた作物は驚くほど被害にあう。ほっとくと全滅する。
しかもここ茨城は農業王国で、周辺はものすごい量の作物が大量生産されている。よって、農薬の量もものすごい。大量の好物があるのに害虫がほとんどつかない、大量発生しないのはそういうわけです。しかし、そのとばっちりが私のところに・・・・ サツマイモ大好きの芋虫が、私のトマトやナスなどをたいらげてしまいました。

一応、私は農業学校で野菜の育て方を学んだ事があります。
ただ、あれは農家の為の講習ではなかった。家庭菜園向け。たいがいの害虫対策が防虫ネット以外補殺中心なんてありえない。もちろん見つけたら殺しますが、その時にはすでに手遅れだし、大量生産でどれだけの手間をかければいいのかと。市販されている有機栽培のガイドブックもそう。卵の殻まいただけで根切虫防げるわけではない。ほぼ気休めが多い。害虫だって必死だ、少しの障害ではひるむ事は無い。

私も含め、誰しも農薬は使いたくない。しかし、無農薬はホントに難しい。もし出来ても、日本では費やした手間に見合わない。農家それぞれが減農薬に気を使っていますが、ジレンマですよね。


0 件のコメント:

コメントを投稿